見出し画像

デイトラ学習にっき🌷DAY8-9

学習時間:2/1(月) 2.5H ・2/2(火) 2.5H

HTML/CSS コーディング復習

自分で書き上げたHTML/CSSを見ながら、DAY5-7を再確認し、出来ていなかったところの洗い出し

【head】

①言語の設定を日本語に
<html lang="ja">

②アイコン表示の設定
<link rel="icon" heref="favicon.ico">

metaタグでのサイトの説明の設定
<meta name="description" content="練習用サイトです">

【共通のスタイル】

①グループ化されたコンテンツをまとめる際には[div]ではなく[section]を利用する

②CSSの共通のスタイル部分に、

画像1

を設定
画像は基本的には横幅100%になっていて欲しいから。これが設定してあることで後のflexもうまく反映される

③aタグの設定
文字の色と線の有無を設定
hoverした時に色が薄くなるようにopacityを設定

画像2

④上部に書いた共通class以外でも、同じスタイルの部分にはまとめて同じCSSをあてる
※これを分かりやすくするために、先にまとめてHTMLを書く

画像3

【header】

疑似要素を利用してfloatを解除

②メニューを横並びにするためnavにも[float="left"]をつける

【top】

①画像を画面全ての幅に表示したい時には、コンテンツをくるむ親要素にimgをつける

画像4

画像5

【コンテンツ】

flexboxを利用して横並びを作る

②問い合わせフォームの作り方

③btnにもhover設定をつける

これにて完成!
達成感!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?