見出し画像

【 一日一麺生活報告 】2022年11月に食べた麺報告【 人類は麺人 】おいしかったねりこみ麺をご紹介。

いろいろな粉で麺をつくったり、野菜や調味料などをねりこんで色々な麺を作り食べる毎日。

食べた麺のツイートを貼るだけでなく、今回からは、印象に残った麺を紹介してみようと思う。

あたなもお家で麺を打ち、食材をねりこんでみないかい。

王道であり、間違いない旨さ

既製品のカルパスとコンビーフをねりこんだ王道であり、間違いない旨さだったカルパス生パスタとコンビーフ生パスタ。

生の牛肉をねりこむのはリスキーですが、生でも食べられる既製品をつかうことで肉を麺にねりこむことに成功した麺。

子どもにウケ、大人のオツマミにもなるでしょう。

意外な食材が、意外にうまかった

カキをねりこんだ麺。んん?どっちだとなったことでしょう。

山の木になっている柿のほうです。

ずるぺちゃと熟した柿をねりこむと、熟成されたような麺の風味になり、ゆたかなコクを感じられました。

甘くはありません。柿の甘さと粉の相性がいいとしった秋にしては暑かった日。

柿につづいてご紹介するのは、ゴボウ。

泥というか土の匂いのする、外人に食べさせたら虐待だと訴えられたという噂もあるゴボウ。

ゴボウを温めると、なんともいえない、芳ばしく温かい香りがしてきて、ホッとする日本人のらせん状のDNA。

その温かい滋味ある栄養をねりこんだ麺。どっしりとした風味を堪能できる麺でした。

ダイエット系麺

麺を食べたいが、ダイエットもしたい、そんなワガママボーイ&ガールズための麺。

豆腐やおからをつかった麺たち。ふつうの麺を食べるよりは、太りにくいと思います。

あくまで太りにくいだけですゾ。

将来性と発展性を感じとった

将来性と発展性を感じられた全粒粉。ぜんりゅうふん、ね。なぜか「こ」ではなく「ふん」ね。

全粒粉をつかうことで、モチッとした弾力、強いコシの麺になります。ただ、すこしザラッとした食感を麺の表面にかんじられます。

片栗粉やタピオカ粉、小麦粉をうまい塩梅に配合すればバケる可能性を感じます。いろいろと配合をためしてみたいですが、時間が。

うまかったうどん

もち麦ともち粉をねりこんだうどんは、中力粉だけの甘さでなく、ほかのサムシングな甘味があり、なおかつ、うどんの表面は、柔らかくもあり滑らかなであり官能的でもありました。

『 食檄のソーマ 』に登場した豪雪うどん、もっちりとした食感でこれもイケましたね。

また、これから寒くなる季節。ぜったいに間違いなく、いちどは食べたくなる鍋。

煮こむための塩をいれていない、うどんとほうとう。寒い日の温かい鍋ライフがはかどること間違いなしであります。

ねりこんだ麺の紹介ツイート

2022年も残すところあと1ヵ月。まだまだ麺を作りすする毎日。

アイディアの数を考えてみると、どうやら来年も麺り、食べなければらないようです。

あなたの麺生活がみのりあるものになりますように。あ~麺。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?