見出し画像

NO PLASTIC

「ビニール袋はもらわない」




スーパーにエコバックを持っていくことは

前からしてたけど


ここ最近は

パン屋さんやコンビ二でも

ビニール袋を断るようにしています。





きっかけは

PLASTIC OSEAN」という

海洋プラスチック問題についての

ドキュメンタリ—映画です。



プラスチックって便利ですよね。

私たちの暮らしにあふれています。



でも自然界で分解されるのに


ビニール袋は10年~20年

プラスチックのフィルムは20年~30年


ペットボトルはなんと



450年
もかかるらしいです!



人間が生み出し、捨てたプラスチックごみが


ポイ捨てや風に飛ばされたり

プラスチックは使うけど処理場がない国など


様々な問題によって

海に流れ着き


マイクロプラスチックとなっても

消えることなく存在していて

それを海に住む魚やウミガメ、

鳥などの生き物が

餌だと思って食べて死んでしまう

という事故が多発。



死んでしまった生き物の体の中から

両手いっぱいのプラスチックが

でてきた衝撃の映像を見て


”私に出来ることはないのかな”


とずっと考えていました。



今の私の知識では


手に入れるプラスチックの量を

できるだけ減らすこと

くらいしか思いつきません。







なので今回noteのマガジン機能を使い


海洋プラスチック問題

だけでなく

サステナブルエシカル、SDGs


という最近よく聞く言葉について

書かれてある記事をまとめてみました。




そしてもう一つ

noteの書き方を参考にしたいと思う

記事をまとめたマガジンを作りました。



日本は先進国で

何不自由のない便利な暮らしができる国だけど


諸外国では基本の

量り売り

が当たり前でなかったり


過剰包装

普通に行われていることなど


環境に優しい暮らし方をする方が

難しいなと感じています。




だからこそ情報をインプットし


地球に優しい選択


10年後50年後100年後の未来が明るくなるように

自分なりの新しいライフスタイルをみつけ


いずれはそれを言葉で発信していきたいと

思っています!



次回はnoteの記事の内容について

お話ししますね!