見出し画像

OLEAmember 自己紹介②【杉山桜子】

こんにちは、OLEAです。
だんだんと肌寒さを感じる季節となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、杉山桜子の自己紹介をお届けいたします。

自己紹介


学生団体OLEAメンバーの杉山桜子です。
 
友人からは、
さくらこを真ん中で分けて「さく」か「らこ」のどちらかで呼ばれています。
圧倒的に多いのは「らこ」呼びです。
 
「らこ」という音の響きはなんだか変な感じがするかもしれませんが、
慣れると意外とハマるあだ名です笑。
 
どうぞよろしくお願いします。
 
 
大学学部
京都大学法学部に所属しています。現在学部3年です。
 

座右の銘

【If you’re happy and you know it】
 
これは皆さんご存じ『幸せなら手をたたこう』の原曲のタイトルです。
 「幸せなら手をたたこう…幸せなら態度で示そうよ…」(日本語訳)
 
なぜ幸せであることをわざわざ表現するのか?
 私は、幸せは日常に埋もれてしまうからだと考えました。
 
ご飯がおいしかった、面白いテレビ番組を見た、メイクが上手くいった…
こういった小さな幸せは、毎日の生活の中で当たり前になってしまいます。
 
見えにくくなっているだけで、あなたの周りには実はこんなにも多くの幸せがあるんだよ、というメッセージなのではないでしょうか。
 
今お話ししたのはあくまでも私個人の解釈ですが、私にとってはとても大切な人生の指針になっています。

 
OLEAでの役割

【個性あふれるOLEAメンバーの力を最大化し、議論の精度を上げる役割】
 
誰の主張も取りこぼすことなく、
議論を俯瞰してまとめ上げることに意識的に取り組んでいます。
 
また議事録など事務管理もメインで担当しています。
元々ブラインドタッチすらできない私でしたが、
この1年間でタイピングがかなり速くなったと思います笑。
 

OLEAへの想い

OLEAは、土の中から出てきたばかりの新芽のようなものだと思っています。
ただの芽ではありません。太陽の光に向かって伸び続ける芽です。
 
メンバー1人1人の強みを掛け合わせることで、
世界のシンボルとなるような大きな木へと成長していきたいと思っています。
 
 
防災への想い
 
私は宮城県出身で、2011年の東日本大震災の時も当然その場にいました。
家族も実家もみな無事であり、(私が当時小学生で家族が守ってくれていたこともあり)
私がなにか大変な思いをしたわけではありません。
 
ですがやはり、あの時のことは鮮明に覚えています。
少なくとも、あの瞬間に日常が崩れたことは確かです。
 
しかし、あれから10年が経ち、
あんなに怖い思いをした私も自然災害の恐ろしさを忘れかけてしまっています。
 
OLEAでの活動を始めてから、
私にとって特別な日である3月11日を
特別だけで終わらせてはいけない、と強く思うようになりました。
 
特別から日常へ。
これが私の防災への想いです。
 
 
 
おすすめの防災グッズ
 
防災グッズと言っていいのかは分かりませんが、
食器棚の滑り止め防止シートです。
 
東日本大震災の時、我が家では滑り止め防止シートを食器棚に敷いていたのですが、何と食器が1個も割れませんでした。
 
一方で母親の陶器コレクションは滑り止め防止シートを敷いておらず、全て割れてしまっていました。(棚の扉の閉まりが悪かったこともありますが。)
 
シートを買って敷くくらいであれば、明日にでもできるかと思います。
皆さん是非実践してみてください。
 
 
最後に一言!
 
OLEAの快進撃をご覧あれ
 

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?