見出し画像

自分の夢に集中できるようになる「ミニマリズム」入門④小物・雑貨を手放す

ミニマリズム入門シリーズの4回目です。

今回は「小物や雑貨」です。

文房具やキッチングッズ,掃除道具,食器など,幅広いですが,これも不要なものは手放していきます。

小物や雑貨は,各家庭によって個性が出るところなのでなかなか難しいのですが,やはり基本はひとつひとつを吟味して本当に必要かどうか考えていくことです。

過剰なストックは手放す

やたらとたくさんあるボールペン,クリーニング屋からもらったハンガーなど,たくさんありすぎて今使ってないものは捨ててしまってもいいと思います。

大量にストックを持ってる人って,安いときに大量に買って,結局使い切れないっていうパターンだと思うのですが,基本的にストックは持たないほうがいいです。


例えば洗剤とかなら,現在進行形で使っているものだけで十分,ストックしたとしても1本だけでいいと思います。

セールのときに大量に買ってしまうと,そのストックしている間に新商品が出る可能性があります。

それがもっといい商品だった場合,ストックがあるからすぐに買うことができず,使うチャンスが減ってしまうわけです。


あとシンプルに邪魔です。

僕もエルンフォのペーパータオルを大量に買ってしまったのですが,いまだに倉庫を圧迫しています。

基本的にストックはゼロに近ければ近いほどいいと覚えておきましょう。

ここから先は

322字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?