見出し画像

科学が認める最強の勉強法「検索練習入門」#3【検索練習基本の「き」】

画像1

最強の学習テクニックである「検索練習」に入門!シリーズの3回目です!(#1, #2

第1回目では、「今まで常識だった勉強法は科学的には超非効率だぜ!」って話をしまして、さらに第2回目では、「検索練習はなんで最強とまで言われるのか?何がそこまですごいのか?」ってのをお話ししました。

とにかく、検索練習は単に記憶に残る情報量を増やすだけでなく、情報の質を上げ、さらに直接的には勉強していない知識まで磨き上げてくれるパワーがありますんで、日ごろから意識・実践してみるとよいかと思うわけです。

ということで今回はその続き。伝統的な学習法の罠を一つチェックしたうえで、検索練習の基本を見ていきます。


なんで、伝統的な勉強法だと学習の効率が下がるのか?

前回もサラッと説明したんですが、再読やノートの見直しの方法で学習の効率が激烈に下がってしまう原因として、

ここから先は

3,895字

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?