見出し画像

157. 結局のところビューは増えるか?

ビューを意識した投稿をするとして

  • 1記事における最適な総文字数

  • SEO対策

  • 記事に対するプロモーションの方法

などいろいろ考えるべきことはあるわけだが
伝えたいこと、トピック自体は山ほどある。
けれどもパッケージを気にして
未だ世に出せていないものばかり

中身はめっちゃいいのに梱包がイマイチ
包装の匂いがうーん

逆にパッケージはよくてもプロダクトが…
というパターンもある。
ギフトラッピングはいい感じなのに肝心のプレゼントが微妙
みたいな

プロダクトよりプロモーション
たしかにとりあえず先に知名度・影響力を得てしまえば
肝心の商品の質についてはある程度ごまかせるというところもあるだろうが
目的はどこに置く。

金が欲しい、地位が欲しい、権力が
そういった欲求が強ければ、これらが自分にとっての優先事項であるならばそこまでの最短経路を辿ろうとする
自分はそういう人間のはずである。
この仮定に従えば、ただ金を得ることに躍起にならない自分は金銭に対する欲求がそう強くはない、ということになるが
まあ間違いでもなさそうだ。

宝くじで何億もの金を得て嬉しいか?
そのとき満足している自分を想像できないのは何故か。
金を得たところでしたいことは?
どのような努力の、または貢献の対価としてそれを得ることができたのか?

すべてのビジネスは詐欺と言わざるを得ない。
iPhoneの価値を正確に理解している人がおらずとも人はそれに対して対価を払う。
私がすることの全てに対して対価を貰わないとする。
返報性とは本能か、学習か。

自身が成したことの価値の判断を他者に委ねたくない
私のなかにそんな思いがあるのだろうか。

「最高」も「最低」もわからなかった
昔から。
最高の映画、最低の映画
比較対象は?
比較方法は?
資本主義が、貨幣経済が
価値を決めるのだろうか。
彼にとっては最も心を動かされたその作品はある者にとっての最悪だ。

脱線、支離滅裂
どうにもならない私の記事が誰かにとっての最高でありえる
これはまた紛れもない事実である
そう信じて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?