見出し画像

土つき人参で「キャロットケーキ」 【手作りおやつ】

こんにちは。

先日、職場のデイサービスの先輩から土つき人参をいただきました。

「友達から農協に出せない人参をもらったから、おやつ作りにどう?」と。

なぜ、 おやつなのかというと、私がよくデイサービスのご利用者様や職員におやつを作っているからだそう。

土つき人参

画像1

土の香りのする美味しそうな人参。
ありがたく、持って帰りました。

おやつ作りに、と貰ったからには、何かおやつを作ろう。

キャロットケーキ

思いついたのは、キャロットケーキ。

繰り返し作っている大好きなアメリカ菓子の本、原亜樹子さんの「アメリカ郷土菓子」のレシピを参考にしました。

キャロットケーキには色々な種類があって、人参だけのもの、人参とナッツが入るもの、そこにレーズンが入るもの、さらにパイナップルが入るもの、など。

英語でレシピ検索すると、たくさんの「マイベスト キャロットケーキ☆」なるレシピが出てきて楽しい。

私は本のレシピ通り、人参とレーズン、くるみを入れました。

スパイスをアレンジ

キャロットケーキには、必ずスパイスが入ります。

よく使われるのは、シナモンとジンジャー。

家にはスパイスが何種類かあるので、アレンジして計5種類入れてみました。全てパウダースパイスです。

シナモン、ジンジャー、ナツメグ、クローブ、カルダモン

焼く前からスパイスの香りが漂い、良い香り。
でも、ちょっと欲張りすぎたかな…。

焼けました

画像2

甘く香ばしい香りに、つまみたくなるけど我慢。

しっかり冷まして、クリームチーズで作ったクリームをのせます。

画像3

どん。


そしてさらに冷やして、いただきます。

画像4

しっとりしたケーキに人参とレーズンが馴染んで、くるみのカリコリとスパイスがアクセントに。

入れすぎたかな、と思ったスパイスはチャイのような良い香り。

レアチーズケーキみたいなクリームは、ケーキとの相性ばっちり。


今まで何度も作っているけれど、今回は特に美味しい。

人参が美味しいと、ケーキも美味しくなるんだなあ。


バター不使用で、いただいた人参をほとんど使った ヘルシーなおやつ。


食べ過ぎ注意です。

画像5


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,212件

読んでいただき ありがとうございます。 頂いたサポートは、旅の資金に使わせていただきたいと思います。 また自由に旅行できる日を夢見て。