見出し画像

【実録】大人の自由研究=人体実験。

子どもの頃、夏休みの宿題「自由研究」が
大好物だった。


毎年、何やるかを考えるだけでワクワクできた。


そして今、あの頃と同じワクワクに満ちている。
「大人の自由研究」はじめるよ。


今日は待ちにまった?
シラフーズ・ハイの「具体的な話」


その前に


「シラフーズ・ハイ」?何それ??の人は
こちらの記事をどうぞ(*´-`)🌺


はじめて読みますというあなたへ(*´-`)
🌺 


「お酒は友だち♡」だった私が断酒をし
大きなムーブメントを察知して「ソバーズを楽しむ会」シラフを楽しむ
を8日前に立ち上げたお話です。


● シラフーズ・ハイは「ランナーズハイ」に激似。


まず、運動音痴の私はランナーズハイを
経験したことがないので


ウィキペディア先生に聞いてみた。

マラソンを行うと通常、次第に苦しさが増してくるが
それを我慢し走り続けるとある時点から逆に快感・恍惚感が生じることがある。

この状態をランナーズハイと呼ぶ。

多くの検証実験から、この状態においては脳内にα波とモルヒネ同様の効果があるβ-エンドルフィンという快感ホルモンに満たされていることが判明した。
Wikipedia 参照


偉い先生方がずっと昔から実験した結果
「ランナーズハイ」は証明されている。


脳が快感ホルモンで充満。それはモルヒネ同様の効果。


・・・これ、まじでヤバいから。


「モルヒネとは?」でググってみて!!


アヘンから生成される「麻薬性鎮痛薬」
依存性が高く、日本では麻薬に指定されている。
厚生労働省「e-ヘルスネット」参照



● 脳内で麻薬が作り出される( ゚д゚)!!


だからか!!納得。


だって42,195キロ走るなんて
正気の沙汰じゃないでしょ、普通。笑


走ったら100万円もらえます!じゃないのに
マラソン大会が人気な理由。


それは、脳内麻薬を味わうためψ(`∇´)ψ


なるほどねぇ〜♪
じゃ、私もやってみるか!とはならなかった。


だって3ヶ月前まで
「お酒という元カレと付き合ってたから」笑


何それ?な人はこちらからどうぞ\(//∇//)\🌺



● 脳はドMである。真面目な話ね_φ( ̄ー ̄ )



ランナーズハイは無理だけど
どうしても脳内麻薬を味わいたかった私が


手を出したもの。


それが「サウナ」だった。
今から12年前、偶然目にした雑誌に書いてたの。


「サウナでトランス状態になる」と。


❶100度近いサウナに10分耐え抜き

❷キンキンの水風呂に2分浸かる

❸休憩(外気浴)で10分放置


最初、まず10分もサウナに居られない。
「死んでしまうわ!」って思う。


水風呂も「なんの罰ゲームなの?」と
思うぐらい冷たい。拷問である。


しかし、それを耐え抜くと「脳」は
進化を遂げる。これ、大マジで。


もちろん、すぐじゃないよ。
週1〜2でサウナにいって3ヶ月目で


「トランス状態」に入れた。
そしたらもうハマりまくって



そして取り寄せた1冊の本。


その話はまた明日・・・ね🤫
だって、ほら。小出しにしないとね💦



🌺毎日11時定時更新中🌺だからさぁ〜笑



そのかわり、素晴らしい記事が昨日届いたので
ご紹介します( ̄^ ̄)ゞ


●「ソバーズを楽しむ会」活動報告🌺


【会員NO6🎖 ぴかさん🎖】安心してください!ノンアル缶です😂


毎日、美味しそうな手料理を載せているぴかさん。


「おっ⁉️ 今日はおサボりかね?🤔」なんて
チェックするのも楽しい私。笑


なんと断酒333日「ゾロ目おめでとう
㊗️」だ‼️


明日で100日の私が「ソバーズを楽しむ会」の
会長ってのもね・・・😅


ま、固い話は抜きにして
ぴか先輩と呼ぶことにしよう( ̄^ ̄)ゞ


333日目のぴか先輩の記事は
まぁ〜秀逸‼️


なるほど!なるほど!と感心しながら
大学ノートに_φ( ̄ー ̄ )カキカキ。



精神科医の動画も良いの‼️
「コロナ禍で依存者が増えた」んだって😱


ナチュラルソバーズ(元々飲まない人)も
必見の価値アリです✨


ぴか先輩
❗️
勉強になる記事をありがとうございます‼️


現場からは以上です( ̄^ ̄)ゞ


● 最後に今夜の安子さん情報🌺


毎日20時 新作更新している
「1分でわかるうちな〜んちゅ🌺」

今夜はまたまた新しい試みです( ・∇・)!

日曜日に仕事に行くと安子さんはこう言う。


また20時に観に来てねぇ〜by 安子

🌺(=´∀`)人(´∀`=)🌺

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?