見出し画像

第1回ヒトコト会 沖縄人事 振りかえり

本日7月12日に、主催・人事の味方で開催された「第1回ヒトコト会」が開催されました。会場には、人事採用担当を行う約20名の方がお越し下さりました。

人事の味方の進藤さんから『乾杯』の掛け声でスタートしました。

第1回ヒトコト会は二部制で、第一部は「お試し!ライトニングトーーーク」。登壇者5名が約5分から10分程度の短いプレゼンテーションを行なっていきます。

株式会社パラドックス 寺地峻さん / インターン制度とその心構え

これまで、インターン制度を導入してきたなかで、課題感であったり、考え方を伝えます。

インターン制度はブランディングと認知と説明して、まず学生たちがしたいを否定しないこと、そして「コンテンツとしては、企業として語れる大義名分」と伝えます。

株式会社パラドックス

株式会社ギフト 三浦正樹さん / 会社の理念、思いを届ける


ギフトの三浦さんと店長さん(入社2年目)は、沖縄へお越しくださって「会社の理念、思いを届ける」ことについて語りました。

三浦さん自身、社員数が増えるにつれ、なかなか思いが伝わらなくなってきたところ、SNSの投稿に思いをのせて4年間続けてきました。

社員へのチャンスを与える仕組み、理念を体現できたひとを褒めるなど様々な取り組みを行なっています。

株式会社ギフト

株式会社プロトソリューション 松村賢さん / 働き方が柔軟である会社

社内で働く場所を推進する委員会やプロジェクトが多数存在する株式会社プロトソリューションさん。そこから社員の声を拾い、テレワークや在宅勤務、リモートワーク、そしてカムバック制度をつくって、運用しているそう。

株式会社プロトソリューション

株式会社人事の味方 進藤雅文さん / ここがスゴイよ 採用がうまくいっている企業事例

これまで、企業経営者や人事・採用担当者のサポートを行なってきた進藤さん。Twitterで話題になっている本音を語る企業ならではの採用ブランディングの考え方について解説。独自の手当やファンを作るための考え方を伝授していきました。

株式会社人事の味方

株式会社サイダス 山城脩人さん / オンボーディングに立ちはだかる6つの壁

現在、サイダスの採用担当を行う山城さんからオンボーディング(新入社員、転職者への教育・訓練プログラム)をどう運用していくか、について語ってもらいました。

とくに、社内の人事担当がすくないとき、「オンボーディングはみんなのもの」と他の社員にも考えてもらえるよう、可視化と改善を繰り返していくそう。

株式会社サイダス

第二部は「お悩み共有懇談会」として、ライトニングトークで語ったメンバーも混ざり、それぞれの企業内の課題やどう解決すれば良いかを話しあいました。

ここだけのおはなしを踏まえながら、約3時間たっぷりと人事同士をつながれたこと、ナレッジを共有する大切さを感じる第1回ヒトコト会でした。

みなさん、良い金曜日をお過ごしくださいね。

主催:株式会社人事の味方


会場:おきなわダイアログ

スキ「♡マーク」をいただけたら、「ありがとうございます、こちらこそ大好きです」とこれからもおきなわダイアログの読み物をがんばれますので。もし、よかったら「♡マーク」をポチッとしていただけたらうれしいです。

近日開催! 「カルチャー」を通してこれまで、これからを対話するイベント






この記事が参加している募集

イベントレポ

おきなわダイアログでは、その様々なカルチャーを横断的に、また多層的に「対話」させることで起こる新たな発見と創造の場として機能させたいと考えています。 期間限定での運営となりますが、サポートをいただいた分、スペースを延長できるように努めていきます。