見出し画像

教員と部活動~妄想と夢~部活動指導員派遣センター

皆さんこんちゃ!!OKBです。

今日は近所のスタバで書いています(^▽^)/ 実は行きつけの喫茶店がつぶれてしまって…。今は代わりの喫茶店探しをしています。コロナめ!!!

画像1

今日から本格的なnoteを書いていきたいと思います。本格的なnoteってなんだよ…(笑)

実は春から教員になる予定なのですが、だれもが耳にしたことがあるでありましょう。教員はブラックと言われています。まだ教員になってもいないのでほんとのところはわかりません。(笑)

画像2

でも、そのようなイメージがついてしまっている時点で正直どうかと思っています。部活動や残業、保護者との関係性。一般的な職種とは一線を画していますね。共通点も多くあるとはおもいますが。

今回は部活動について、ピックアップして自分の思っていることやこうなればいいのになといった妄想を書きます。(実際の教育現場にいるわけではないので、あくまでも妄想です)

そもそも部活動の定義とは何なのでしょう。文部科学省のホームページから探してみましょう。

これは中教審の記事の一部です。

第四章 教員の勤務時間・勤務体系の在り方                現在、部活動は、教育課程外に実施される学校において計画する教育活動の一つとされている。https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/07062816/005.htm

部活動は教育課程外に実施されるって思いっきりかいてある!!でも、教育活動の一つなんだよなあ…。そこで

部活動指導は、主任等の命課と同様に年度はじめに校長から出された「部活動の監督・顧問」という職務命令によって命じられた付加的な職務https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/07062816/005.htm

という文面に注目してみました。

はい、ここからは僕の妄想&実現できたらいいな程度の夢です。結構壮大ですが、実現できたら抜本的な改革になると思っています。法律とか絡んできそうだけど…。(笑)あと、普通にこういう活動してる人いそう。(笑)あえて、調べてない。自分が考えたことだよ!って証拠になるやん…(笑)

それは…部活動指導員の派遣センターをつくることです✨

画像3

このセンターがすることは、各学校に各部活動指導員を配置することをつかさどります。ここに登録することで自分の得意分野の指導をジュニア世代にすることができるんです。運動部・文化部問わずに。

いっそのこと、このセンターで指導者ライセンスとれるようにしたら人も集まりそう。

画像4

部活動の指導がしたくて教員になる教員はこっちに登録して、部活動のみに従事する。また、部活動がハードルとなっている元教員志望者や、残業に苦しんでいる人たちを救えると思いませんか?コメントお待ちしています。(笑)

一番の問題はこのセンターがどうやって儲かるかっては・な・し。公務員にしちゃう?でもそれじゃかわらなさそう。

僕の妄想にお付き合いいただきありがとうございました。一度この考えをアウトプットしておきたかったのでオーケーです!(笑)

昨日の一日 起床後「インプット大全」を読書→ユーチューブにてマイブームのもやっしモンスターを視聴→5キロほどランニング→試験勉強

画像5

最後までご覧いただきありがとうございました。意見や思ったことコメントにて待っています。

それでは、さらばっっ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?