見出し画像

ゲームで学んだヒントで、人生をEnjoy&Survival =❷牧場物語編=

ゲームをやるのは良くないという人もまだまだ多いかもしれないが
学びはめちゃくちゃある。
ゲームが良くないといっている人は考えてプレイしていないのではないか?
日々の中でヒントを見つける意識があれば
人は何からでも学べる。人とはそういう知性を持った生き物だ。


人生どうやって生きていけばいいのか
自分がやりたいこと・できることは何か
そんなことを考えていても答えは見つかりにくいだろう。

そんな時、ゲームを思い出してみよう。

人生の攻略のヒントはいろいろなゲームに入っている
今回はこの3つのゲームで人生のヒントになることがないか
考えていこうと思う

・ドラゴンクエスト
・牧場物語
・TCG(トレーディングカードゲーム
)

=❶のドラクエ編=


牧場物語編

牧場物語を知っているだろうか?
作物を育てたり、動物を育てたりするシミュレーションゲーム。

プレイヤー自ら牧場を運営し、自然やさまざまな動植物と触れ合ったり、作物や畜産物を生産して生活するというゲームである。

Wiki

牧場物語がめちゃくちゃ好きだ。
初めてプレイしたのがPS2の「Oh!ワンダフルライフ」
すでにPS2は持っていないが、ソフトはまだ持っている。
牧場物語でどんな人生のヒントを学んだか。

まず、始めた瞬間最低限のお金しかない。
最低限と言ってもほぼ無いに等しい。
そしてすぐに作物を育てられるわけではなく
牧場も荒れまくっていて整備が必要だ。

▼牧場主がやること

❶牧場や町をざっくりうろちょろする

 →現状どのような状態か把握する。
 そして動物を飼うにはお金が必要であることを知り、
 今できることは少しだけ作物の種を買うことができるということ。

=どうやって人生に生かすの?=
現在の身の回りの環境を知る
そしてこの環境をどのようにしたいか、理想を描く。
事実だけでも理想だけでもいけない。
現状できることを知る

❷とにかくお金を稼がなくてはならない

 →生活基盤を作らなくてはならない
 作物の種を少し買うことができるのならば
 今できることはそれだ、作物を育てる。
 少しだけなので、牧場全てを整備する必要はなく
 作物を作れる分の区画だけ整備して作物を育てる必要がある。

 ⚠️荒廃した牧場を全て整地しようとするとかなり時間がかかる。
 牧場物語はプレイヤー体力があるので、1日で全てを行うことが不可能だ。

 牧場を整地してから作物を育てると、
 ・その整地していた時間で育てられた作物分のマイナス
 ・整地後、資金不足のため土地を持て余す
 という2つのデメリットが生じる。

=どうやって人生に生かすの?=
 ずっと「チュートリアルばかりを練習」
 「全てのショートカットを覚える」状態に似ているかもしれない。
 チュートリアルだけやっていても報酬は出ないし
 全てのショートカットを覚えても、全て使うことはない
 →今、必要なことだけ覚えたりできるようになればいい

 落ちているものを集めて周り、それを売り微々たる足しにしたり
 作物を育てて売って、その差分の利益を浪費せず、+αで種を買う
 収入を増やしていくことがまず第一となる

❸規模をどんどん大きくしていく

 →収益は浪費してはいけない。投資せよ。
 ❷の最後にも書いたが生活はまだまだ苦しいので収入を増やす必要がある。そのためにはどんなに微々たるものでもプラスはプラスで、それを貯めて、種を買い育て、資金を増やす。これを根気強く繰り返す。無駄金を使ってはいけない。
 その日しのぎじゃなくなって、次の日分くらいまでは大丈夫そうかなーってきてもまだまだお金は足りていないので浪費してはいけない。種を買い足す。

=どうやって人生に生かすの?=
まずは稼ぐ体験を1回する
その後1万円稼ぐ、3万円、5万円、
10万円、20万、30万、40万、50万、、、
稼ぐためにどうしていけばいいのか、このまま拡張していけばいいのか
足るを知ることも大事

お金は使えば増える

そのためには増やすためのお金の使い方を知る必要がある。
なんとそれが牧場物語では学べる!
プラスの利益を
A:新しい種を追加で購入する
B:アイテムや料理を買う
ここでAを選択することで結果的にアイテムや料理も買うことができ今後の自由度が高くなっていく。
ここでBを選ぶとカツカツ生活がまた始まり、次のプラス利益を同じ時間待必要がありプラスは変わっていない。

❹自分のリソースの限界を知る

 →規模を大きくしていくと作物を育てるために必要な時間が丸1日になっていく、これ以上拡大しても世話ができなくなる。これが自分のリソースの限界だ。
 どのくらいの規模で自分のリソースが限界になるかを知る。
 その後は、どのようにしたらリソースを取り戻すかを考える
 例えば「作物を育てるのに一番時間がかかっているのは水やりだ」と時間がかかっているところを見つけたらそれの改善策を考え導入する。
 →今使っているジョウロは1マスしか撒けないが、新しいいいジョウロを買えば3マス撒けるようになる。
 =作業効率が3倍になる!!

 道具やアイデアで時間を捻出する作業

 現代で言うとアウトソーシングやツールなど
 自分のお金を使って時間を買うことが必要になってくる。

=どうやって人生に生かすの?=
自分のリソースを知ることは超大事。
1日にどれくらい集中時間が持続するのか。
どれくらい回復までかかるのか。
フルで働いた時首が回らなくなる1ヶ月の作業量の限界

❺❹の生産性を落とさずに時間を捻出する

 →時間を生むことで、お金を生むことができ、そのお金で時間を生むことができる。
 作物の生産性を落とさずに時間ができたらある程度の収入の見通しがつく。そこで動物を飼おう!と酪農を始めると、作物だけの収入だったのが、
 作物+酪農=収入になる。初めは酪農に時間やお金がかかるが後でプラスになる見込みがあるから始めたので、安定している作物はある程度放置して、安定するまで酪農に力を入れる。

 複数の収入源がある状態になる
 生活基盤はできている中でのチャレンジ、リスクも少ない

=どうやって人生に生かすの?=
生産性を落とさないためにアウトソーシングをする
アウトソーシングをすることで自分の作業時間が減り時間ができる
その時間で新たに仕事をすることで収入を増やす。
自分の利益だけじゃなく三方よしが大切で、
クライアント、アウトソーシング先がWin-Win-Winになるように調整する。

アウトソーシングなど慣れてきたら管理をメインに仕事をしていく
手を動かすことが好きでも、お金を産む仕事であれば自動化し
自分が手を動かすときは、自分がやりたいこと好きなことに
時間やエネルギーを使うべきだ。

人によっては、クライアントとアウトソーシング先のことだけ考えて自分を疎かにして、利益どころかマイナスになることもあるので、ちゃんと自分もWinになるようにする。

❻時間とお金を手に入れる

 →組み合わせたり、他のことをしてみたり
 酪農もリソースをできるだけ割かないで生産性を維持、高めることができたら、作物と酪農をやっても時間を作ることができる。
 この時間で、作物と酪農品を使って料理して、その料理を売ったり
 収入の単価を増やすこともできる
 時間ができたことで町を回ってみたり、釣りをしたり、散策したり
 新しいことに挑戦することができる

=どうやって人生に生かすの?=
お金の心配をなくしたら、時間も自由に使えるようにする。
やりたいことができるようになる。
制限がないやりたいことができる環境は
さらにお金や時間を生み出す可能性が高くなっていく。

❼好きなことで生きていく

 →作物や酪農をさらに緩めても大丈夫な状態
 お金の心配もなく、自分がやりたいことをやって生活できる。
 ❻とほぼ同じだが、鉱石掘りに勤しんだり、釣りに勤しんだり
 鉱石を掘ることで収入がかなり上がるし
 作成できるアイテムのレベルも上げられる。
 釣りは料理のレパートリーが増えたりする。

 好きなことをして、好きなように欲しいものを買ったりできる生活。
 作物を必要な分だけ育てていいし、
 作物をやめて全部酪農にしてもいい。
 自由な生活スタイルを手に入れることができる。

=どうやって人生に生かすの?=
好きなことで生きていけるようになる

牧場物語では結婚もできる。
他の住人とのイベントによってアイテムがもらえたりもする。
そこで学べることが
・人の嫌がることをしない、好き嫌いを知る

結婚するためには好感度を上げないといけない。
好感度を上げるためには、
自分から挨拶をする・話しかけることをしないと好感度は上がらない。

さらに好感度を上げるためにはプレゼントをする。そのプレゼントも相手が嫌いなものも場合あげても好感度が下がる。好きなものをあげなくてはいけないし、好きと大好きがあるので大好きなものを上げるようにしたい。
その大好きなものが簡単に手に入るのか、入手が難しいのかなどの考慮も必要だ。

好感度を上げる上げないはいいとしても
「自分から挨拶をする」ことは人生のどんなフェーズでも大切なこと
相手の嫌なことをしないことも重要で
好き嫌いを知っている知ろうとすることも大切だ。


■牧場物語で学んだこと
・まずできることをする
・生活基盤を作ってから、余裕を持てる仕組みを作る
・自分が持てるリソースの限界を知る
・時間を手に入れる
・他のことをする
・人の嫌がることをしない、好き嫌いを知る

あなたの、生活基盤は?

自分のリソース限界を知っている?

文句言う暇もないくらいリソース限界まで頑張っている?

アウトソーシングして時間を作ってる?

浪費してない?

お金と時間の自由を手に入れた?

基盤を確保した上で好きなように生きている?


====

※新しい牧場物語シリーズが2023年1月に発売されるらしい!

めちゃくちゃやりたいがハードがSwitch・・・
昔牧場物語をやるだけのために3DSを買ったことがある・・・・



=❶ドラクエ編=

=❸TCG編=

サポートいただいた分は、他のクリエイターさんのサポートに使わせていただこうと考えています。よろしければサポートお願いいたします◎