見出し画像

「能力」と「実力」の違いとは 【職場の基礎代謝®】


昨日、今日の2日間、職場の基礎代謝®のブラッシュアップ講座に参加。
社労士やコンサルタントの方が多く参加されており、普段はあまりかかわることがない業界の方々との交流が非常に刺激になりました。

きちんと講座で学ぶのは9か月ぶりですが、この間にも世の中は大きく変化しており、その変化が反映された新しいプログラムに進化していて・・・おかげで、新鮮な気持ちで臨めました。


前回はカードワークを行った感想を書いていたので、今回は講座の本筋である『職場の基礎代謝®』について書いてみようと思います。




『組織開発とキャリア自律』が学びの大きなテーマです。

組織開発というと、外的リソースを活用して組織を大きく変化させるといったイメージがあるかもしれません。ですが、この学びではそもそもの着眼点が異なります。

外部から新しい力を取り込んでいくというより、今いる社員の持つ能力をどうやって引き出すか、そして実力を発揮しやすい企業文化・組織風土をつくるかに着目しています。


ところで、この「能力」と「実力」の違いってなんでしょう?




端的に言うと、
能力 = 保有しているもの(スペック)
実力 = 発揮するもの(パフォーマンス)
です。


例えば、不規則な生活によって睡眠不足や運動不足になり不摂生がたたったり、将来に対する不安だったりと、様々な要因でパフォーマンスが落ちることがありますよね。

すると、仕事でもミスが多くなり、それによって職場の雰囲気が悪くなり、今度は組織としてのパフォーマンスも落ちてきます。

せっかく能力があっても、実力が発揮できないのはもったいないですよね。
小さな組織であればなおさらです。

では、なぜ実力が発揮できないのでしょう? 阻むものは何でしょう?




それは「不」です。

人の身体でいえば「不規則な生活、不摂生、運動不足、睡眠不足、不安」など、「不」とつくものはいずれもパフォーマンスを低下させます。

組織でいえば「方針が不浸透、指示が不明瞭、資源が不十分、心理的に不安全」などの状態が続くと、「不信感、不服感、不安感」といった気持ちや雰囲気が漂い、やがては「不機嫌で不自然な働き方」として表れてきます。


この職場に表れる「不」を、人の身体に例えて『職場の基礎代謝®』としたのが、この学びです。

「企業は人なり、企業も人なり」と考え、いかにして基礎代謝を上げるかという観点で組織開発のアプローチをしていきます。

代謝が低くなると出てくるのが「不」ですから、こんな公式で表せます。

社員の能力 × 職場の基礎代謝 = 会社の実力


「能力×感謝」なら喜ばれることで実力UP、「能力×睡眠不足」なら力が発揮できず実力DOWNという具合です。



例えば、「能力が高い社員はいるけれども、指示が不明瞭で生産性が60%まで低下する職場A」と、「能力はそこそこだけれども、指示が明瞭で生産性が80%以上の職場B」があるとします。

すると、発揮できる実力は、
職場A 『100 × 60% = 60
職場B 『 80 × 80% = 64
となりますよね。

これってどう思いますか?


いわゆる、人材育成=能力開発だけに力を入れても、生産性は思ったより上がりません。

ですから、実力発揮ができる職場に改善=組織開発も並行して行うことが、生産性向上には効果が出やすいでしょう。

これが『職場の基礎代謝®』で学ぶポイントになります。



ちなみにファシリテーターになると、時代に合わせてブラッシュアップされる内容を受講し放題になり、実際に企業で成功した事例や基礎代謝をアップさせるための仕組みと仕掛けを学べる、不の解消マネジメントカードを使った研修の実施ができるなど、さまざまな特典があります。

わたしは学校でクラス運営に利用しており、不を解消することで安心安全な場をつくることに活用できています。

またキャリコンとの親和性も高く、仕事の悩みの根本にある不にアプローチすることで問題を解消することに役立ってます。

(コロナ前に長野地区で講演をお願いしたこともあります。今年こそはリアルで開催したいと内緒で画策しているところです・・・)



みなさんの所属する組織はいかがでしょう? 不○○という要素が何かしら存在するのではないでしょうか?

もし、その不が解消されたら・・・いまより働きやすい職場になっていくと思いませんか?




今日は『職場の基礎代謝®』をほんの少しだけ紹介させてもらいました。

詳しくは沖縄人財クラスタ研究会のページをご覧ください。


今月も無料体験講座(オンライン)を開催しているとのこと。

もし興味を持ったら一度参加してみてください。

まさに「目からウロコ」の気づきが得られますよ♪




さて、わたしは明日から本格的に仕事が再開です。

寝不足でパフォーマンスを下げてしまわないよう、今夜は早めに寝てエネルギーをチャージしておきます😊

でも楽しかったからワクワクして寝られないかも(笑)




明日も素敵な一日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?