見出し画像

今週の瞬殺飯(9/28-10/2)

ダイエットについてのtweetに「いいね」をしながら、しみチョコを食べる夜。

冷やしてからのほうがチョコはおいしいな、と思いながら生温いしみチョコをダラダラと食べた。私の肉体はそういう気の緩みを、ぼんやりとした輪郭で表現している。

そういえば今朝、生理が来た。「あーなるほど」と頷いた。すべてに合点がいく。もう何十年もこの周期を繰り返しているのに、毎回「そっか、だからかぁ」と新鮮な驚きがやってくる。バカ過ぎて自分が愛しい。

哀しくなったりもどかしかったり嫉妬したり腹が立ったり、感情が忙しい1週間だった。
最近、1日に数回は眉間のシワを同僚に注意されるのだけど、さっき原因と対策をネットで調べてみたら、「まぶたの筋力が落ちているから、眉間を縮めて支えている状態」と書いてあって、シワも頑張ってるんだな、と思った。(しみじみ)

すべての人に赦しと労いを…
それでは、気休めに我が家の瞬殺飯をどうぞ。

✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい。

*月曜日
・ささみの唐揚げ
・中華スープ
・豚コマとほうれん草ナムルのビビンバ

夫の献立が進化している。
私は退化。夫当番にあやかって、ちょっと秋服を買いに出かけたのに何も買えなかった。どれもこれも、「それじゃない」ということだけはわかる。パンだけ持って帰路につく。泣きたい気持ちをいまひとつ分解できない。

子ども達は習い事で表彰状をもらい、満面の笑みが眩しかったし、夫のご飯はどれもおいしかった。それでも惨めな気持ちになるのだからもう、ダメすぎる。

*火曜日
・豚スペアリブの煮込み
・カリカリベーコンのトマトサラダ
・きのこのガーリック炒め
・さつま芋とオクラの味噌汁
・ごはん

肉の日、スペアリブは朝ごはんの片付けついでに焼き、鍋に放り込んでぐつぐつ。お昼休みに加熱して調味。おいしそう。瞬殺飯ではないけれど。帰宅後は、すぐ作れるものを適当に作るだけなので瞬殺!

トマトを箱で買ってしまったから、レタスとトマトが同量のサラダ。子ども達はベーコンとレタスばかりを食べるから、結局私はトマトトマトトマト。でもクリーミーナッツドレッシングとトマトの組み合わせが好き。

*水曜日
・#おうちでsio ナポリタン
・野菜スープ

ますみさんのnoteが素敵だった。

こんなの見たらつくるよね。よだれ垂らしながら読んだ。
正しく出来たかは分からないけれど、生クリームとバターの効果か、なめらかでとってもおいしい。さいこう。息子の瞬殺ぶりったら無かった。

sioっていうお店があってね、と夫には説明したけれど「あ、ほんとー」と生返事でナポリタンを飲むように食べた。スープとナポリタンしか作らなかったけど、誰からも文句は出なかった。


*木曜日
・ハヤシライス
・生ハムとトマトのサラダ

用事があって、息子を早くピックアップ。急いで車に乗って、目的地に着き、水筒のお茶をひとくち飲んだ息子が「おちゃ、うっま」と口に出して言った。ほんのりと第六感が働いた瞬間、「あ、やばい」と息子が声をあげ、水筒をこちらに向けてくる。そこには大きな文字で、クラスのお友達の名前が書いてあった…(うちのお茶はいつも薄いので、お友達のお茶がおいしかった模様)もちろん猛ダッシュで戻り、平謝りで取り替えた。

そんなドラマチックな帰宅にふさわしく、天才・私は朝のうちにハヤシライスを作っておいた。本当は夕方に図書館に行こうと思っていたけれど、子ども達は「きょうじゃなくてもいいじゃーん」と嫌がり、結局だらだらして、少しお散歩して終わり。副菜もサラダのみ。申し訳程度に生ハムを使った。

*金曜日
・手羽先の塩焼き
・ハッシュオムレツ
・鶏だしの野菜スープ
・しゃけ胡麻おむすび

冒頭の通り、生理で頭が働かない。ぜんぶ生理が悪い。
判断力がないため、記憶に残っていたもの・冷蔵庫にあるもの・使い切りたいものをそれぞれ作ったら全く噛み合わない献立が完成した。

塩手羽はこちら。
オーブンで十分パリパリになっておいしかった。
手羽先はオーブントースターに入れる前に茹でて、アクをとった出汁は野菜スープにした。

手羽で手が汚れるから、そのまま手で食べられるようにご飯は鮭と胡麻の混ぜおむすびにしたのだけど、前日のハヤシルーが結構残っていて、息子の「オムレツじゃなくて白いごはんにかけたい」というオーダーにこたえられず惨敗。瞬殺の最短ルートを見誤った。

金曜日、晩ごはんを作ったあとの「ハヤシライスでよかったのに」は強烈で、見事ノックダウン。そうしてしみチョコを食べるに至った、というわけ。

***

今日、園からの帰り道。
助手席に座った息子と、カーナビでゆずの曲を選ぶ。久しぶりに聴きたくて「カナリア」という曲を選んだ。

が、前奏が始まったとたん、息子が静かになって、天を仰ぐ。嫌なのかと思って「え、どうしたの?」と横を向いたら、その顔はにやにやとしていて、「あ~もう、なつかしすぎる~」と悶えていた。

6歳、「なつかしい」という感情との遭遇。
かわいいかわいいかわいい。

今週もおつかれさま。

#日記 #平日の瞬殺飯 #瞬殺飯 #ごはん #料理
#献立 #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?