見出し画像

今週の瞬殺飯(11/23〜11/27)

月末は歌う。

愛が足りない もうこれ以上
町はみんな急ぎ足で 
きっと誰もが孤独なのに
あなたも私もそれを見せない

…息子をお迎えにいく車内で、懐かしのZARDを熱唱。それくらい月末なのだ。

お迎えの帰り道、信号待ちで助手席の息子と手を繋ぐのが好き。ふんわりあったかくて、今日の給食を真剣に教えてくれて、遠くにいってた魂が戻ってくる感じ。

私を正位置に戻してくれるもうひとつの仕組み、平日の瞬殺飯をどうぞ。

✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい

*月曜日
・大和芋の磯辺揚げ
・鶏皮チップス
・生春巻き
・栗ごはん

祝日のため、月曜だけど晩ごはん担当は私。
娘のお祝いでこの日もケーキを食べた。

大和芋は富田ただすけさんのレシピ。


もっちりしておいしい!好き。
栗ごはんや、娘の好きな生ハムとブラックオリーブ入りの生春巻きも。鶏皮は私が食べたかっただけ。


*火曜日
・bibigo王餃子
・牛蒡と長葱の卵とじ
・豚もやし炒め
・じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
・韓国のり
・キムチ
・ごはん

もやし炒めが貧相だったので、冷凍餃子を召喚。
やはり主役の扱いだった。

ごぼうと長葱は胡麻油で炒めて、甘辛く煮て卵とじ。昔この味付けでよくつくしを食べたなぁと思い出す。

*水曜日
・ニラ豆腐
・豚バラ大根
・かぼちゃの煮付け
・納豆
・キムチ
・ごはん

ふとした時に助けられる、ミユキさんのニラ豆腐。安定のラクさ。
豚バラ大根は、お昼に煮て味が染みるように置いておいたから、ごはんが進む。

わあ〜おいし!と娘の声がして振り返ったけれど、納豆だった。せつないけれど、そんなもん。


*木曜日
・チキンのトマト煮込みかと思いきやパスタ
・生ハムと塩豆腐のサラダ
・かぼちゃのポタージュ

チキンのトマト煮込みを作ったら、どうにも白米じゃ合わない気がして。そのままパスタを茹でてごろごろチキンが乗ったトマトパスタになった。

息子が信じられないくらいトマトパスタと一体になっていた。口の周りどころかほっぺまで真っ赤。

サラダは生ハムと、市販の塩豆腐、ミニトマト、ブラックオリーブオイル、レタス。
塩豆腐はずっしりしっとりしていて、チーズっぽいかな!と期待したけど、やっぱりただの豆腐だった。
ポタージュは、前日に残ったかぼちゃの二毛作。


*金曜日
・れんこん挟み焼き
・ニラ玉
・大和芋磯辺揚げ
・お味噌汁
・キムチ
・ごはん

金曜日の夕方にれんこん挟み焼きを作る私、えらい。けなげ。いじらしい。肉ダネには葱と余ったれんこんを刻んで混ぜた。甘辛くておいしかったのに、家族みんなマヨつけて食べてた。

大和芋は月曜のリピート。すって海苔で巻いて2分揚げるだけ、やはり瞬殺で無くなった。

✳︎✳︎✳︎

先週末は、濃厚なバースデー祝いで、家族で夜更かしして過ごした。あのふやふやだった赤子が10歳に、私も母歴10年になった。

タイミングよく、さえさんから、同人誌『私たちのサステナブル』も届いた。
参加させてもらって、本当に良かったと思う。自分の毎日をまるごと、肯定してくれるような本だ。


大きな成果はなくとも、続けてきた毎日を誇りに思う。
それ自体が偉大なことなんだ。続けることが。

忙しなく過ぎる毎日に、瞬殺飯の休止符を。
今週もおいしくごはんが食べられて良かった。
めでたしめでたし。

今週もおつかれさま。

#日記 #平日の瞬殺飯 #瞬殺飯 #ごはん #料理
#献立 #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?