見出し画像

今週の瞬殺飯(4/5~4/9)

春ですね。
温かくなって、桜が咲いて、散って、春が猛ダッシュで過ぎていく。
レジャーシートを敷いてピクニックしたり、うたた寝したり、そういう春ってどこに置いてきたのだっけ。

ずっと在宅で働いているから、春の景色も装いもどこか他人事だ。素足で感じるフローリングの感触が、唯一の春かもしれない。

息子はついに小学生になり、自立を支援したい気持ちと、かわいいかわいいかわいい〜ぎゅうして〜という気持ちが葛藤している。いつも後者が勝ってしまい、「ああ、今日も赤ちゃん扱いしてしまった…」と反省する毎日。

大変大変言いたくないんだけどね、ほんとうにお仕事が大変。よゆうの無さ丸出しでお送りする、今週の瞬殺飯をどうぞ。

✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい

*月曜日
・豚コマの何かだった気がする
・焼き餃子
・コールスローサラダ
・ごはん

夫の打ち合わせが終わらないので、習い事の送り迎えは私がした。夫も異動したばかりで、なんだかふわふわしている。先が思いやられるぜ、と遠い目。

食事は夫担当。餃子は市販のを焼いただけ。
みんなで温かい食事を囲めるだけで、御の字である、はず…

*火曜日
YAKINIKU…!

はじまりの4月を祝して、家族で焼肉へ。
生ビールをぐいっと飲んで、せんまい刺しを食べて、そわそわしながら肉を焼く。一瞬で世界はバラ色に切り替わる。焼肉すっごい。

私はせっかちなので、肉をすぐ裏返したくなるけれど、夫に言わせればまず片面をじっくり焼いてから裏返してさっと焼くのが良いらしい。肉を待つ、ちょっと輪廻しないと無理かもしれないな。

食べながら適当なことを話す。家族みんな、自分の環境の変化について言いたいばっかりで会話が成り立たない。はいはい、へえーと全員が互いの話を聞き流す。なぞの団らん。会話が成り立たなくても、団らんは成り立つのだ。

*水曜日
・金目鯛の干物&大根おろし
・しらすおろし
・きのこのガーリック炒め
・ごぼうの唐揚げ(市販)
・茹でウインナー&コブサラダ
・ごはん

手の込んでなさを品数でカバー。
最近、丸いメラミンのお皿を4枚買って、そこにワンプレートで盛り付けるようになった。大きいものだけ大皿に出して、あとはワンプレート。そうすると妙に彩りが気になって品数も増える。誰がどれだけ食べたかもわかりやすいし、お皿もするっと洗いやすくて気に入っている。

献立は引き続きハチャメチャ。
冷蔵庫をあけて、最短距離で食べられるものを選ぶ。

*木曜日
・鶏と野菜のミートボール
・サラダ
・油揚げネギマヨチーズ焼き
・ニラ卵スープ
・ごはん

鶏ひき肉と豆腐のふわふわ生地にパプリカ・玉ねぎ・人参を刻んで入れて、カリッと揚げ焼き。塩味で、お好みでケチャップをつけて食べる。
実家の懐かしい味がする。あつあつを味見したら止まらなくなって、子ども達も呼んでひとくち。グー!サインがうれしい。

油揚げピザはネギだくで。子ども達はニラ卵スープにごはんを入れて、にこにこしていた。

*金曜日
・娘の炒飯
・ポテトサラダ
・焼き豚とレタス

無性に外を散歩したくなって、退勤後にスーパーへ。「ねえねえ、炒飯作って」と娘に甘えておいたら、出かけている間に作ってくれた。神。料理の後のキッチンがとんでもないことになっているけど、神。
私はサラダと買ってきた焼き豚とレタスを盛り付けて、おしまい!

***

先週から今週にかけて、自分も家族も変化が大きく、まだたいしたことはしてないのにぐっと疲れている。

怒涛の日々を笑ったり泣いたりしながら過ごす。
相変わらず安定のあの字もない。きっと、未来永劫「たいへんだ、たいへんだ」って言いながら過ごすんだろう。

安定した生活を望む、それがなぜだか難しい。大変さをどこかで可笑しいと笑っている。まったくもって笑っている場合ではないのに、愛おしい瞬間を集めていたら笑ってしまう。なぜだかめんどくさい道を進んでしまう。

めんどうで、愛しい道をまっすぐ歩く。
今週もおつかれさま。

#日記 #平日の瞬殺飯 #瞬殺飯 #ごはん #料理
#献立 #子育て




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?