見出し画像

「カメラ」を持って外に出る

今のスマホに搭載されるカメラは、ひと昔前のちょっとしたコンパクトデジカメの性能を大きく超えている。実際、出かけたときに気になる景色を撮ったり食事を記録したり、誰かと写ったりするぶんには全く不足がない。

それでもやっぱり「カメラ」は持っていくと楽しい。

違うアンテナが立つ

この「カメラ」は、単体で撮る機能を持っている機械であれば何でもいい。がっつり一眼レフでも手軽な写ルンですでも、デジタルでもフィルムでもいい。とりあえず「撮ること」だけに特化したもの。

これを普段の荷物に1つだけ足して出ると、周囲へのアンテナの立て方がガラッと変わる。「せっかく持ってきたのだから気に入った1枚を撮りたい」と思うと、いつもの道が違って見える。

気にしていなかった上方を見て、意外と空の面積が広いと気づいたり。右側には意識していなかった細い路地があったり。道路のサインや電柱が作る構図が面白いと思ったり。

子どもの頃に遊んだ「色オニ」は、オニが「赤」と言ったらみんな周りの赤い物を探して触りに走った。あのときのアンテナの立て方と似ている。「何か自分が好きなもの、気に入るもの、面白い構図、組み合わせ」を探すようになる。

写真に撮ろうとするくらいだから、嫌いなもの、気に入らないものは真っ先に意識から排除されて、頭の中の「好きなもので埋められた容積」がどんどん増えていく。

これはスマホ搭載のカメラだと難しい。

開いているうちにスマホの他の機能が気になって、周囲の景色よりも画面に入りそうになる。「カメラ」にはその危険がない。何せ撮るだけだから。

傑作が撮れなくてもいい

もちろん撮ろうと思うのはお気に入りの1枚なのだけれど、この効能に気づいてから、画像を確認したときに自分なりの傑作があってもなくても気持ちが楽になった。

撮った写真が良いものだったら楽しい。でも撮っている間に「何か面白いものないかなー」と探す時間も十分楽しい。それだけで元を取って得をしている気がする。

このお得感は「カメラ」を持って出かけたから感じられる。だから最近はとりあえず1台斜めがけして外に出るようになった。

*   *   *

*   *   *

これで物質的に何か得られたというのではないけれど、良い時間の使い方は見つけたと思っている。


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたお金はnote内での記事購入やクリエイターとしての活動費にあてさせていただきます。