見出し画像

「深読み LIFE OF PI(ライフ・オブ・パイ)&読みたいことを、書けばいい。」志賀直哉『小僧の神様』篇②(第269話)


前回はコチラ



2019年9月20日 朝
スナックふかよみ



TIGER 虎 トラ 矢


ふかよママ 汗

「仙吉」という名前が重要?

丁稚にありがちな名前でしょ?

志賀直哉が適当に選んだんじゃないの?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

そんな単純な理由で主人公の名前をつけると思うかい?

『ライフ・オブ・パイ』のパイ、『ジョゼと虎と魚たち』のジョゼ、『魚服記』のスワ、『南京の基督』の宋金花…

みんな、ちゃんとした意味があったよね?

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

では、いったい…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

それは先程の冒頭フレーズの中に隠されている。

あの「書き出し」の一節の中に。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

え? 書き出しに?

仙吉は神田の或秤屋(はかりや)の店に奉公している。

ふかよママ 汗

この短い一文のどこに隠されているというの?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

「パイ」とは「あかし」という意味だった…

「ジョゼ」は「イエス」という意味だった…

「スワ」は「神」という意味だった…

「宋金花」は「アーメン、キリスト」という意味だった…

そして「仙吉」とは…

「神のことば、メシアの福音」という意味…

ふかよママ 汗

神のことば? メシアの福音?

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

仙吉の「吉」は吉兆の「吉」だから「福音」というのはわかりますが…

「仙」がなぜ「神のことば」に?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

簡単だよ。

志賀直哉は「仙吉」という言葉で物語を始めているだろう?

「仙吉は神田(カミだ)」と…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

もしや「ことば」というのは…

『ヨハネによる福音書』の書き出しのことですか?

1:1
初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった。

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

その通り。

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

うふふ。田辺聖子もこれを再現してたわよね。

『ジョゼと虎と魚たち』の初めは「カミのことば」だった。

神戸の高速道路を走る車の中で、ジョゼこと「クミ」が叫ぶ言葉…

「わっ。橋だあ」
「わっ。海だ」
 ジョゼは嬉しさで息をつまらせながら叫ぶ。

ふかよママ 汗

だけどなぜ「仙」が「言(ことば)」なの?

それなら「仙吉」じゃなくて「言吉」でしょ?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

もし志賀が「現代口語訳の聖書」を元ネタにして書いていれば、そうなったかもしれない。

だけど『小僧の神様』は1920年に発表された作品だ…

ふかよママ 汗

つまり、当時の聖書を基にして書いたから「仙吉」になったと?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

その通り。

芥川も『南京の基督』で再現していた「明治元訳新約聖書 」1915年(大正4年)版の書き出しは、こうなっている…

約翰傳福音書 第一章
1 元初(はじめ)に道(ことば)あり 道ハ神と偕(とも)にあり 道ハ即(すなは)ち神(かみ)なり

ふかよママ 汗

道?「ことば」は「道」なの?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

そう。昔は「ことば」に「道」という字をあてていた。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

「道ハ神」って…

まるで七福神のもとになった、道教の8人の神仙みたいですね…

仙人 七福神 八仙絵図、船尾から右回りで何仙姑、韓湘子、藍采和、李鉄拐、呂洞賓、鍾離権、曹国舅、船外に、張果老

『八仙絵図』

ふかよママ 汗

仙八?

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

ちょー懐かしい(笑)

金八から生まれたのが「たのきんトリオ」で、仙八から生まれたのが「シブがき隊」。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

いったい何の話をしてるんですか…

良介山ママ 老人 神恭一郎

あの名曲『萌ゆる想い』を聞いても、まだわからぬか?

「仙」という字は…

「人」が長い坂道を歩み「山」に至ると書くのじゃ…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

仙という字?

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

そして漢字の「仙」とは…

世界の真理である「道(タオ)」を体現する者という意味…

つまり、神や宇宙と一体化した者という意味ね…

ふかよママ 汗

「仙」は「道」?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

そして、人が宇宙の真理「道」を体現する存在「仙」となり昇天することを「天仙」という。

中でも、昼間に大勢の人々が見ている前で天仙することを「白日昇天」と呼び、それを成し遂げた者は神として崇められる。

ふかよママ 汗

白日昇天?

それって、まるでイエスのことみたいじゃん…

画像35

『磔刑図』アンドレア・マンテーニャ

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

そして「道」を悟り「仙」となった者が、肉体を地上に残していった場合、魂が後日、その肉体を取り戻しに来るんだけど、これを「尸解仙」という…

棺の中から遺体だけが消失し、着せられていた衣服が脱ぎ捨てられているのを見て、人々は驚いたというわ…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

それもイエスの復活シーンそのもの…

St._John_and_St._Peter_at_Christ's_Tomb ジョヴァンニ・フランチェスコ・ロマネッリ キリスト 墓 ペトロ ヨハネ

『空になったキリストの墓を見て驚くペトロとヨハネ』
ジョヴァンニ・フランチェスコ・ロマネッリ

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

はじめに道(ことば)があり、道(ことば)は神と共にあり、道(ことば)は神であった…

そして、宇宙の真理 道(タオ)と一体化した者を「仙」と呼ぶ…

つまり「仙」は神。

ふかよママ 汗

そういうことだったのね…

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

ちなみに「仙」は、英語の「セント」のことでもある。

ふかよママ 汗

「セントルイス」とか「セントポール」のセント?

ジョー カー 汗

聖人のセントじゃなくて、通貨のセントです…

セントは漢字で「仙」、ドルは「弗」と書きます…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

さて『小僧の神様』の冒頭フレーズに戻ろう。

志賀は主人公の仙吉を「秤屋」の奉公人だと書いた。

この意味、わかるかな?

仙吉は神田の或秤屋(はかりや)の店に奉公している。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

意味?

ふかよママ 汗

オチがお稲荷さんとキツネ憑きだからじゃないの?

キツネは人を騙す。だから「謀り屋」…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

小僧仙吉は人を騙していないよね。

ふかよママ 汗

あ、そっか…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

わかりました!

「秤」はジャッジメントの象徴で…

救世主キリストは、最後の審判に再び降臨するから…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

『小僧の神様』では、そこまで描かれない。

最後の審判は『ヨハネによる福音書』ではなく『ヨハネの黙示録』のメインテーマだ。

ふかよママ 汗

じゃあ何なの?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

簡単なことだよ。

1915年版『約翰傳(ヨハネ伝)』の冒頭の続きを読めばわかる。

2 この道(ことば)ハ太初(はじめ)に神と偕(とも)に在(あり)き
3 萬物(よろづのもの)これに由(より)て造らる 造られたる者に一つとして之に由(よ)らで造られしハ無(なし)

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

どういうことですか?

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

あらゆるものは「これ」を使って作られる…

製造されるもので「これ」が使われないものはない、と言っているのよ…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

え?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

これを志賀は「秤(はかり)」に置き換えたんだ。

良い製品を作るには材料の正確な計量が欠かせない。

もちろん「計り」、しっかりとした計画も欠かせない。

ふかよママ 汗

なるほど…

とことん『ヨハネによる福音書』の冒頭を再現してたわけね…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

冒頭の一文に続くシーン、二人の番頭による会話と、それを聞いている小僧仙吉の描写も、それに沿って描かれている。

まず志賀は、秤屋の店先の情景を、こんなふうに描写をした。

 それは秋らしい柔らかな澄んだ陽ざしが、紺の大分はげ落ちた暖簾の下から静かに店先に差し込んでいた時だった。店には一人の客もいない。帳場格子の中に座って退屈そうに巻煙草をふかしていた番頭が、火鉢の傍で新聞を読んでいる若い番頭にこんなふうに話しかけた。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

「紺の大分はげ落ちた暖簾」ということは、老舗ってことかなあ。

良介山ママ 老人 神恭一郎

・・・・・

ふかよママ 汗

「一人の客もいない」だから、落ち目ってことじゃない?

若い番頭が仕事もせずに新聞読んでるくらいだから。

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

うふふ。そうじゃないのよ。

ふかよママ 汗

え?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

まず志賀は、光と影のコントラストを描写した。

「秋らしい柔らかな澄んだ陽ざし」が「紺の大分はげ落ちた暖簾」に遮られながらも、その「下から静かに店先に差し込んでいる」と…

これは『ヨハネ伝』の第四節・第五節を表現したものだ。

4 之(これ)に生(いのち)あり 此生(このいのち)ハ人の光なり
5 光ハ暗(くらき)に照り 暗ハ之を曉(さと)らざりき

ふかよママ 汗

あっ…

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

そして志賀は、先輩格の番頭について説明する…

「帳場格子の中に座って退屈そうに巻煙草をふかしていた」と…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

これは第六節と第七節だね。

6 偖(さて)こゝに神の遣(つかは)し給(たま)へるヨハ子と云へる者あり
7 その來(きた)りしハ證(あかし)の爲(ため)なり 即(すなは)ち光に 光に就(つき)て證を作(なし)すべての人をして己に因(より)て信ぜしめんが爲なり

ふかよママ 汗

ヨハ子?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

ヨハコじゃなくてヨハネと読む。「子」は子丑寅の「ね」。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

しかし、どうしてこれが?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

番頭は巻煙草をふかしていた…

ふかしていたということは、タバコに火がついているということ…

つまり「即ち、光(火)につきて證(あかし)をなす」だよね…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

なるほど…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

そして「ヨハ子」は「帳場格子」…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

え?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

帳場格子は「チコウ」でしょ。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

マジですか…

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

だから先輩番頭の名前は「幸(こう)」ではなかったの…

続く第8節に「彼はこうにあらず」と書かれているから…

8 彼ハ光に非ず 光に就(つき)て證(あかし)を作(なさ)ん爲に來(きた)れり

ふかよママ 汗

そんなダジャレ… 嘘でしょ…

良介山ママ 老人 神恭一郎

志賀直哉は駄洒落の天才じゃ。

しかも誰にも気付かれぬようシレーっと書く。

世間の者は、まさか小説の神様がダジャレを連発しとるとは思いもせん…

志賀直哉

志賀直哉

ふかよママ 汗

ポーズをキメてカッコつけながらハエを額にとめるなんて最高に面白いことしてるのに、何事もなかったように表情一つ変えない…

あれは志賀の小説における芸風そのものだったのね…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

さて、若い番頭のほうは、火鉢の傍で新聞を読んでいた。

これは第9節・第10節にあたる。

9 夫(そは)すべての人を照(てら)す眞(まこと)の光ハ世に來(きた)れり
10 かれ世にあり世ハ彼に造(つくら)れたるに世これを識(しら)ず

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

なるほど…

読んでいたのは、おそらく朝日新聞ですね…

朝日新聞

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

店先には、二人の番頭の他に、もうひとり小僧仙吉がいた。

だけど二人の番頭は、なぜか小僧仙吉の存在を完全に無視している。

まるでそこに小僧仙吉が居ないかのように振る舞い、会話を行うんだ。

イエスが神の子であることに気付こうとせず、無視していた当時の人々のように。

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

第11節から第13節ね。

11 かれ己(おのれ)の國(くに)に來(きた)りしに其民(そのたみ)これを接(うけ)ざりき
12 彼を接(うけ)その名を信ぜし者にハ權(ちから)を賜ひて此(これ)を神の子と爲(なせ)り
13 斯(かか)る人ハ血脈(ちすぢ)に由(よる)に非(あら)ず 情慾(じょうよく)に由に非ず 人の意(こゝろ)に由に非ず 唯神(たゞかみ)に由(より)て生れし也(なり)

ふかよママ 汗

小僧仙吉は、庶民の生まれだから血筋はない…

まだ性の目覚めが来てないから情欲はない…

「また来るように」と言われても行かなかったように、人の意に従わない…

そして「神に由(かみにより)」は「神田」に似てる…

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

パーフェクト。

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

番頭二人による会話は、まず先輩番頭のセリフから始まる。

「おい、幸(こう)さん。そろそろお前の好きな鮪(まぐろ)の脂身(あぶらみ)が食べられる頃だネ」

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

鮪の脂身?

なぜ志賀は「トロ」と書かなかったのでしょう?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

あの当時、鮨の通(つう)は「トロ」を口にしなかった。

それどころか「トロ」という名前すら口にしなかったんだよ。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

ええっ!?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

トロが鮨の最高級ネタになったのは、ここ100年のこと…

江戸や明治の頃までは、鮪の脂身は食べられることなく、ほとんど放り捨てられるものだった…

客も脂身なんて見向きもしなかったし、鮨職人も鮪の脂身を下品なものと考えていた。「あんなもの握れるか」とね…

ふかよママ 汗

マジで? 肉で言うとホルモンみたいな感じ?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

それが大正時代、1910年代に大きく変わる。鮨の世界に革命が起きたんだ。

庶民の間でトロの大ブームが巻き起こり、それまで見下されていたトロは、一躍、鮨の王になった。

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

だから当時、昔ながらの鮨にこだわる人は、鮪の脂身を口にしなかった。

「トロ」という言葉すらも口にせず、古くからの呼び名「アブ」を使っていたの。

ふかよママ 汗

アブ?

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

だから先輩番頭は通ぶって、若い番頭に「お前の好きな鮪の脂身が食べられる頃」と言ったのか…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

それだけじゃない。

この小説における最重要ワード「鮪の脂身」には「あるもの」が投影されている。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

あるもの?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

ここまで志賀は『ヨハネ伝』第1章の各節を忠実に再現してきた。

次は第14節だよね…

14 それ道(ことば)肉體(にくたい)と成(なり)て我儕(われら)の間(うち)に奇(やど)れり 我儕(われら)その榮(さかえ)を見るに實(まこと)に父の生(うみ)たまへる獨子(ひとりご)の榮にして恩寵(めぐみ)と眞理(まこと)にて充(みて)り

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

道(ことば)肉體(にくたい)と成(なり)て…

道(ことば)とは神だから…

神が肉体になった、ということ…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

その肉体は恩寵(めぐみ)であり真理(まこと)が充、つまり満ち溢れているいるという…

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

キリストが最後の晩餐で弟子に「食べなさい」と与え、翌日には十字架で全人類のために捧げた、己の肉体…

志賀はそれを「鮪の脂身が食べられる頃」と表現した…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

その通り。

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

そして「鮪」は「魚が有」と書く…

なぜ志賀が、他でもない「鮪」にこだわったのか、わかる?

ふかよママ 汗

え?

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

「魚が有」は、キリストのシンボル…

地面に描かれた「魚が有」は、キリスト教が公認される以前のローマ帝国で、密かに信仰を続けていた 隠れキリシタンの暗号だ…

スクリーンショット (211)1

スクリーンショット (210)

ふかよママ ああ! 汗

ああっ!

ジョー カー 汗

そして、十代半ばだった小僧のパイも…

キリストの肉体「魚」を食べた…

スクリーンショット (1619)

スクリーンショット (1618)

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

なんてこった…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

先輩と若い番頭の会話は続く。

「今夜あたりどうだね。お店を仕舞ってから出かけるかネ」
「結構ですな」
「外濠(そとぼり)に乗って行けば十五分だ」
「そうです」
「あの家(うち)のを食っちゃア、この辺のは食えないからネ」
「全くですよ」

ふかよママ 汗

若い番頭はイエスマン…

「YES」しか言ってない…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

この部分は第15節・第16節だね。

15 ヨハ子之(これ)が證(あかし)を作(なし)て呼(よび)いひけるハ 我(われ)さきに 我に後(おく)れ來(きた)らん者ハ我より優(まさ)れる者なり 蓋我(そはわれ)より先に在(あり)し者なれバ也(なり)と言(いひ)しハ此人(このひと)なり
16 我儕(われら)みな彼に充満(みち)たる其中(そのうち)より受(うけ)て恩寵(めぐみ)に恩寵を加(くはへ)らる

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

お店を仕舞ってからわざわざ電車で出かける、つまり到着時間が後になる「あの家(うち)の」鮨は、すぐに行ける「この辺の」鮨より「優れるもの」ということ…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

そして第15節で「私の後から登場するけど、実は私よりも先にいた人」と説明されるのは、イエス・キリストのこと…

だからこの番頭のセリフのあとに、ずっと後ろに座っていた主人公 小僧仙吉が登場する…

 若い番頭からは少し退(さが)った然るべき位置に、前掛の下に両手を入れて、行儀よく座っていた小僧の仙吉は、「ああ鮨屋の話だな」と思って聴いていた。

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

うふふ。志賀のダジャレ、わかった?

ふかよママ 汗

「ああスシヤの話だな」は…

「ああメシヤの話だな」…

佳世実ちゃん チェリー サングラス ナイトドレス

ビンゴ。

大林少年 ティッシュ 帽子 汗

なんなんですか、これは…

志賀はずっと『ヨハネ伝』を別の話に置き換えているだけ…

おかえもん 爽やか 考えごと 汗

だから志賀は「小説の神様」と呼ばれたんだよ。

では続きを見ていこうか…


TIGER 虎 トラ 矢


つづく









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?