岡京子(京香)

こんにちは、岡京子(京香)です😊 これまで和歌山、東京、UK、NZの各地で、記者、為替…

岡京子(京香)

こんにちは、岡京子(京香)です😊 これまで和歌山、東京、UK、NZの各地で、記者、為替取引、翻訳家、社長、経営コンサル、公務員を経験。多様な人生からの学びと、英国人の夫と息子たち(高2・浪1)との日々を綴ってます。著書『これだけ知っておけば十分 税金+社会保険&経営の便利ブック』

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【名前の由来】京子は「『京都』or『東京』の子」?

 電話等で相手に自分の名前を伝え、「お名前はどんな漢字ですか?」と尋ねられたとき、関西圏に住む私の場合は、「京都の『京』に、子供の『子』です」と答えるのがフツーなのかもしれませんが、実は私の気持ち的には「東京」の『京』」と答えたいし、実際に東京やロンドンに住んでいたころはそう答えていました。なぜなのか、今日は、その理由を書いていきたいと思います。  25歳のころです。大学から上京した私は、東京で働いておりました。実は当時、次の転職先が英国の企業だということが決まっていた

    • 2024年は私にとってスタートの年!

      これまでの3年間、じっと土の中で春を待っていました。 私にとっては、2024年2月4日【立春】はまさに重い土を持ち上げて芽吹く日です。 過去3年間の様子はこちらから👇 2021年 「しゃがんでみよう」 2022年 「起業家の成長のために」(ファンドへの思い) 2023年 「もう少しで土を持ち上げられる」(エンジェル投資へ) 私には、これからの10年で実現したい「夢」が2つあり、今年はいよいよその夢に向かって歩みを始める年です。その夢とは…。 小さくても世界を市場に

      • 血流改善日記|薬草サウナに挑戦 【前編】💖

        漢方薬草サウナってどんなの? 「健康養生 心優香 足浴」のオーナー傅さんが考案した施術です。ホームページには「セラピストがお客様の症状にあわせて漢方を配合します。鎮痛、精神安定、生理痛、便秘・下痢、生理不順、食欲不振、冷え性、男女不妊症、気管支炎、喘息などのさまざまな症状改善に効果が期待ができます」とあります。画像もありますので、よろしければ下記リンクからご確認ください。 「よもぎ蒸し」「YOSA」等いろいろな類似の施術があると思うのですが、「漢方薬草サウナ」は、セラピス

        • もう少しで土を持ち上げられる2023年

          Thank You 2022 and Let's Get Started 2023/ ありがとう2022年、そして、さぁ行くぞ2023年 結局、昨年は1回しかnoteを書くことができませんでした💦 確かに、とても忙しい一年でした。いや、気忙しかっただけかもしれません。気持ちだけが焦って、落ち着いてnoteに向かうことができなかった、または、自己表現するのが億劫(おっくう)だったのかも? いずれにしても、反省ですね😞 Looking Back on 2022/ 2022年の

        • 固定された記事

        【名前の由来】京子は「『京都』or『東京』の子」?

        マガジン

        • 起業支援
          1本
        • 血流改善
          4本
        • 自己紹介
          9本
        • 雑談
          4本
        • 家族について
          6本
        • キャリアについて
          1本

        記事

          起業家の成長のために|2022年の抱負

          昨年から3年(2023年まで)ほどの私は、四柱推命(占星術)でみると、あまり運気的にはよくない時期で、今年はそのど真ん中😅  ただ、そんな中でも今年は「人脈が広がる」という、嬉しい側面もあるようです。どんな方とのご縁があるのか、今から楽しみにしています🤗 もう1年以上、私には思い描いていることがあります。それは、地域の起業支援ツールの1つとして、「ファンド」を立ち上げることです。ファンドと言っても、ユニコーン型やIPOを目指すような急成長事業に対してではなく、ゼブラ(シマウ

          起業家の成長のために|2022年の抱負

          「一粒一万倍日」にふさわしい日になあれ❣

          おはようございます、今朝は久々にすっきり目覚めたので、こうやって久しぶりにnoteを書いています。本当にお久しぶりで、失礼お許しください。 さて、私にはお店を経営しているママ友がいます。知り合ってから、かれこれ15年くらい経つかもしれません。それが、コロナ禍で大変な状況になり、新しいビジネスに挑戦していたところ、少し芽が出はじめました。そんな中、小規模事業者持続化補助金に採択され、ホームページを立ち上げることになったということで、6月末ごろ、商工会のエキスパートバンク制度を

          「一粒一万倍日」にふさわしい日になあれ❣

          血流改善日記③|足浴の施術をnote誌上でレポート🐾

          (トップ写真は、足浴メニューの1つ「塩もみ」をしているところです。) 健康養生 心優香(miyuka) 足浴 コースを体験したことのある人にも、まだの人にも、そのメニューの価値をご理解いただければと思い、1つ1つの施術についてご紹介させていただきます。 ステップ1「足浴」オーナーが地元の野山で採取してきた、無農薬、オーガニックの野草、木の実、木の葉、をブレンドして炊きだしたエキスを使った足湯で20分程度あたたまります。 心臓から最も遠い足、だから、老廃物がたまりやすく、

          血流改善日記③|足浴の施術をnote誌上でレポート🐾

          子育て日記|子どものスマホ依存とママとの闘い

           高校1年生になったお祝いに、次男にスマホが解禁されて9ヵ月。日を重ねるごとに、「スマホ大好き」を通り越して、依存症気味?な状況が増えてきているなと気にはなっていました。勉強も、普段の生活(お風呂、食事等)の中でも、「いつやるか?今でしょ!」という判断ができず、すべてにおいて「わかった」という返事はあるものの、スマホにズルズルと支配されているような感じでした。  このままでは「マズイ」という危機感から、あることをきっかけに、ママ(私)は、ついに彼のスマホを取り上げる行動に出

          子育て日記|子どものスマホ依存とママとの闘い

          血流改善日記②|「159」で体質が変わる

          (トップ写真は、「159方便雑糧粥」Facebookページより。) 「足浴 心優香 健康養生」のオーナー施術師「傅(ふ)さん」が、足浴とともに愛用をおすすめするのが「159素食全餐」という中国の健康食品です。中国語が読める方は、こちらのホームページでご確認ください。 「159」は、いわゆる「お粥さん」です。穀物、種子、豆など159種類の食材が入っているので、名前も「159」なのです。1袋1食分の雑穀粉をお湯で溶かしてかきまぜ、粥状にして飲み(食べ)ます。中国語がわかる人も

          血流改善日記②|「159」で体質が変わる

          血流改善日記①|まずは私の不具合リストの紹介から…

          こんにちは、年齢を重ねると、困ったことにいろんなところに不具合がでてくるんですよね? 私も「年を重ねてきたのだから仕方ない…」と諦めつつ、健康診断の結果も悪くはないし、「若いころのようにはいかないなぁ」と、老化に向かってただただ毎日が過ぎていました。 私の場合、加齢と共に増えた不具合を列挙してみると…。 まず、血圧が高めになったこと。数年前から花粉症が始まり、最初は「スギ」だけだったのが徐々に悪化して、常にアレルギーのお薬が必要になりつつあったこと。原因不明のじんましんが

          血流改善日記①|まずは私の不具合リストの紹介から…

          しゃがんでみよう|2021年の抱負

          あけまして、おめでとうございます㊗ 元旦に、みなさまの2021年が有意義な一年になりますよう、心よりお祈りいたします。 一年の計は元旦にあり…という言葉にもある今日は、2021年について考える日ですね。みなさんは、ご自身の抱負について考えてみましたか? 私は「しゃがむ」年にしようと決めました。その結論に至る前に、まずは近ごろの出来事を振り返ってみました。 実は、昨年末に、ある人から "あなたは気持ちが勝ってしまって、体がついていけていない" と言われ、ハッとさせられ

          しゃがんでみよう|2021年の抱負

          国際結婚悲喜こもごも😅|ワースト&ベスト3!

          トップ画像は、ロンドンのレジストリー・オフィス(登記所)のホームページを引用しています。私たち夫婦が結婚した思い出の場所です。 「隣の芝は青い(The grass is always greener on the other side of the fence)」とはよく言ったもの😅 国際結婚をしていると、しばしば傍目からは「青く」見えるんだろうなぁ、という発言を耳にするからです。実際、9割の日本人女性が外国人と恋愛してみたい、と思っているような統計もあるようです。でも、こ

          国際結婚悲喜こもごも😅|ワースト&ベスト3!

          私の出版ストーリー|自分の思い vs 周りの思い

           「ママ起業家 これだけ知っておけば十分 社会保険+税金&経営の便利ブック」は、私の著作です。実は、このような本を書くことになるとは、夢にも思っていませんでした。今日は、この本を出すことになったきっかけについて、カミングアウトしてみます。みなさんにとって、自分の思いを実現するときの何かのヒントになればと思います。  私が起業の支援をするようになって、今年で7年目になります。この本の「種」がちょぴり地面から頭を出したのは、4年目くらいのことでしょうか? あるママ起業家のお

          私の出版ストーリー|自分の思い vs 周りの思い

          ゴルフって、こんなだったっけ?|英国vs日本

           ・・・と、違和感を覚えたのは、初めて日本でゴルフをしたときでした。私は英国に在住していたときにゴルフを始めたので、「ゴルフとはこういうものだ」と思っていたことが、日本に帰ってきてみると「あれ?」と違和感を覚えてしまったわけです。日本と英国とでは、どこがどう違ったのか、そのいくつかを、思い出のゴルフコースへのリンクを間にちりばめながらご紹介していきたいと思います😊 (自宅から最寄りの名門ハイゲートGCへのリンク)  違い【その1】 プレー費が高い。最近はそうでもないかもし

          ゴルフって、こんなだったっけ?|英国vs日本

          【私の人生の転機(第2位)】父の命があと24時間…

           そうなんです、日曜日の夜の9時ごろ、神戸に住む妹から、ロンドンに住む私に、突然、泣きながら、電話がかかってきました。  「え? どういうこと?」  父は検査入院をしているとしか聞かされていなかったので、あと24時間の命だなんて、最初は信じられませんでした。でも、話をしていると本当だということがわかり、 「わかった、今から帰る!」  と電話を切り、まずは上司に電話をして事情を伝え、しばらく休暇になることを許してもらい、次に航空券を取るために航空会社や旅行会社に電話を

          【私の人生の転機(第2位)】父の命があと24時間…

          【私の人生の転機(第1位)】ブラック・ウェンズデーとその仕掛人ソロス氏

           ジョージ・ソロス氏をご存知ですか?「イングランド銀行(英国の中央銀行/BOE:写真上)を潰した男」として知られていますが、私の価値観をひっくり返した人でもあります(ソロス氏はそんなこと夢にも思っていないでしょうけど🤭)。  英国に在住しているときに、ブラック・ウェンズデー(暗黒の水曜日)を体験しました。要は金融危機に端を発する社会混乱です。英国は、自国通貨のポンドの為替レートを維持するために、暴落するポンドを大量に買い支え、加えて、一夜のうちに2度の公定歩合の引き上げ

          【私の人生の転機(第1位)】ブラック・ウェンズデーとその仕掛人ソロス氏