見出し画像

ギャラリーMid ARTのグループ展「色彩展 キラメキイロ」(〜2022.4.3(sun)まで)に出展している原画のご紹介その2

ギャラリーMid ARTのグループ展「色彩展 キラメキイロ」
(〜2022.4.3(sun)まで)に出展作品3点のご紹介です。

主に黄色を使用した作品が条件の展示。

私 おかしなせかい は、3点の原画をそれぞれ「癒し」「再会」「健康」をテーマに描いています。

こちらでは、2点目の「再会」をテーマに描いた作品解説をしております。

また、画像に載せられる範囲には限りがありますので、できる限り大きく載せておりますが、作品の一部になることをご了承ください。

m(_ _)mおことわりm(_ _)m

こちらは、作品解説note版です。

作品解説をとことんお読みになりたい方向けの本解説版です。

この作品は、全体的には順調に制作できましたが、部分部分で悩みながら進行していったものでもあります。

繊細な工程を細かくお伝えしているところもあるので、本解説では、少々長い4,000文字強でお読みいただいております。

さっとお読みになりたい方は解説の省略版、下記アメブロの記事へご移行願います。

アメブロ版では、下記を省いております。

☆描画に入るまでのストーリー☆
★ラフ&アレンジ
★労力をかけたところ(タイトルのみ除く)
★制作手順の一部

では、作品解説note版 をお楽しみくださいませ。

☆タイトル
Owg we get to meet,Finallyyy!(やっと逢えた★)

☆素材
サイズS0号パネル(180mm×180mm)、ジェッソ、ハケ、鉛筆、消しゴム、顔料ペン、筆、アクリル絵の具、定着スプレー

☆描画に入るまでのストーリー☆
まずは、パネルの説明から。

パネルとは木枠に木の板を貼り付けてある画材です。

私にとっては、木枠に布を張ってあるキャンバスと違い、堅くて描きやすいので、よく選びます。

基本的にジェッソという下塗り剤を塗ってから描画する、、、はず。

私は塗ります。

鉛筆と消しゴムは、ジェッソを塗った後に下描きで使用。

鉛筆で下描き後、顔料ペンでなぞって余分な線を消しゴムで消していくのです。

そして、筆を使ってアクリル絵の具で着色するのですが、細かい部分の表現や、余分な絵の具を爪楊枝で描き足したり、除去したりします。

描き上げた後は、定着スプレーで絵を保護します。

☆絵の着想から仕上げまでのストーリー★

★着想

街中でふと目に留まった哀愁漂う猫の横顔に、コロナ禍でなかなか人に会えない現状を重ね合わせました。

早く会いたい人に会えるといいな、という気持ちを表したくて。

そして、実際に会うときは、おしゃれをして楽しみたい、そんなことを想像して描いています。

展示時期が春なので、会う相手にひらひらと軽やかに舞う蝶を選びました。

★ラフ&アレンジ

今回は、画面の大きさと比率から、まずは裏紙にさっと猫と蝶の横顔を描きました。

私が目にした猫は目を瞑っているようだったので、猫の目線を蝶に合わせてアレンジしています。

頬のハートマークは、可愛らしさをプラスするために最初から加えていました。

この段階から、キャラクターチックなイメージで落ち着かせたかったため、あえて猫の髭は描いておりません。

久しぶりに会う時のおしゃれは、気合いを入れるかな?と想い、猫は宝石と、細かいフリルのついたリボンやレースで飾りました。

蝶にもおしゃれな要素が欲しかったので、黒い羽に小さい丸を描き足しました。

背景には、大小の星や丸を描き、ファンタジックな浮遊感を出してみました。

また、蝶と猫を目立たせるため、白と黄色の丸を両者にかかるように描いています。

この段階では、締めで半円の枠を描くことはまだ考えておらず、制作していく中でバランスを取って、必要に応じて変更していく計画でした。

★制作手順

まず、パネルにジェッソをハケで塗り、乾燥させる作業を3回繰り返します。

次に、鉛筆で下描きをして、主線を顔料ペンでなぞって、消しゴムを掛けていきます。

そして、着色です。

メリハリをつけるため、影になる部分にざっと濃い黄色を乗せます。

この作品は、猫の可愛らしさや蝶の美しさに魅せられてできたものでもあります。

特にこだわったのは、耳の形。本来、猫の耳は絵のような形ではありませんが、私の描きたい線の流れに整えました。

実際の線でなく、描きたい形で描けるのも絵の良いところで、私が絵を描く理由の1つになっています。

また、あえて細かく描きこまず、サラッと処理しつつ、軽く立体感を出した猫の目や、おしゃれでカッコいいイメージを描き落とした蝶の模様にご注目いただけると幸甚です。

猫の目の周りと蝶は目を惹く色にするため、ベース色に主張の強い黒を使用しています。

猫の顔ですが、色の塗り具合を見ながら慎重に数種類の黄色を重ねています。点々と、点で描くように何度も繊細な作業を繰り返したことで、濃い黄色から薄い黄色へ移行する、細かいグラデーションをつくりました。

耳の中は、影の深みを出すためにピンクを加えて整えています。

また、猫のレースは、透明・白・ピンク・オレンジと色分けをして、それぞれを見やすく引き立てられるようにしました。

レースを描くに当たって色々な模様を調べたのですが、そもそもあまりに繊細だと、グッズ製作時に細かすぎて再現できないので、

ほどほどに大きな模様にとどめています。それでも今回はハガキサイズや大きな缶バッジにするのがサイズの限界でした。

耳にかかっている点々模様や、首に巻いている花の模様、首のリボンの一部など、細かい部分の着色は爪楊枝を使っています。

爪楊枝は、一度絵の具をつければずっと連続して描き続けられる素材ではありません。そのため、使い辛さはあるのですが、細かいところに少しずつ色を置く作業は嫌いではないので、まあまあ楽しく進めることができました。

バックは3色の黄色で濃淡をつけて塗り重ねています。

色の濃い大小の丸は、ほぼ一番濃い黄色で着色しました。たまに色を変更して、数種類の黄色を使ったり、ピンクで描いたり、白抜きをしてみたりして、違う調子を出して遊んでいます。その辺りは、観察して楽しんでいただければ幸甚です。

縁を構成している白枠ですが、当初はもっと白を塗る範囲を拡大して、大きな白枠にしようと考えました。しかし、それだと芸がないと想い、リボンに使っているレースを枠にも使ったら、もっと可愛くなるのではないかと考えたのです。

そして、レースをイメージした半円の枠は、長丸のテンプレートで形を整えました。

猫のリポンに使用しているレースは、細部を白くしたので、枠に使用する色はピンクに、アクセントの点は白にすることで、差別化を図っています。結果的に、可愛く締まりのある画面に仕上げることができました。

この作品は、側面にも黄色で着色しているので、レースを想像しながら、パネル全体をお楽しみ頂けますと幸甚です。

側面のレースの着色後、絵が乾燥した時点で、定着スプレーをかけて完成させております。

サインは、作品を邪魔しないように顔料ペンで頭から伸びるレースに沿って記しました。

★労力をかけたところ

・一番力を入れたのは、意外かもしれませんが、背景です。

もしかしたら、一番単純に着色してるように見えるかも知れません。

実際は、猫や蝶を際立たせるバランスの調整が難しく、かなり苦心しながら幾重にも塗り重ねて構成していったところです。

どれだけ手間取ったかというと、背景に使った黄色の中で一番薄い色にすると、変に背景が前に出てきて絵の雰囲気を壊してしまいます。

しかし、一番濃い色を選ぶと、猫や蝶が目立たなくなってしまいます。かといって、中間の色にしてもイマイチでした。

そこで、半ば実験のように、猫の周りは薄い色で、他の場所は中間色と濃い色で様子を見ながら何度も繰り返し筆を運びました。

そうしていくうちに、良い塩梅の濃淡のある背景色に落ち着いてくれました。

こんなふうに探り探り上から色を足していくことができるのも、速乾性のあるアクリル画ならではの好きな点で、私がアクリル画を描く理由の1つになっています。

・かなり悩んだのが、髭の描きこみ。

実は、当初から描かないと決めてはいたものの、もしあった方が可愛くなるなら欲しいなあ、と悩んだ末、一度描いてみました。

やはり、キャラクターチックにする目的もあって、あえて髭の必要性を感じなかったため、省きました。

毛穴だけピンクで可愛く残しています。

・レースも繊細に細かく描き込み。

目的は、とにかく可愛らしい印象にすること。

私の中に細かい縁取り=かわいいという感覚があるため、できるだけ縁取りを細かく描き込みました。

リボンの中は模様が見やすくなるように、簡略化した花や点々と、単純な形を選んでいます。リボンの中の花は、架空で実在しません。

着色ですが、当初の予定では、耳・頭・首の全てのレースを白か黄色にしてまとめようとしていました。

しかし、いざ作品に色を着けていく中で気付いたのですが、黄色だと同系色すぎて目立たなくなってしまい、見た目も面白くありません。

また、白だと目立つのですが、ちょっと寂しい感じになってしまいます。

そんなこんなで、試しにピンクとオレンジをうっすら塗ってみたら、悪くない印象でした。

そして、そのまましっかり色を足していったら、ぱっと映える感じに収まってくれたので、ありがたかったです。

頭上のレースには手を加えず白のまま、頭の後ろのレースだけをクリアな印象に整え、メリハリのある効いた仕上がりにしました。

・タイトルも悩みました。

多分、読みにくいとは想うのですが/(^^; 久々に会う感動を元気に表現するため、あえて英語のタイトルを選んでいます。

日本語表現では「やっと会えたねー!!」「うわー!!久しぶりー!!」という表現になると想うのですが、なんか腑に落ちなくて、英語にしました。もしからしたら、普段の挨拶の仕方に対して、海外の方が体全体で喜びをストレートに表す印象があるからかもしれません。

以上です。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます★

黄色展での販売物


原画も販売していますが、アートカードや缶バッチ等ございます。
(売り切れていたらごめんなさい)

お問い合わせ&通信販売のご相談はこちら。
Mid ART(みっどあーと)
愛知県小牧市大草2531番地6
090-1787-9946


サポートをいただけた際は、画材購入費、コンペの応募費用、在廊の交通費などに使います★