見出し画像

【経過】術後1ヶ月

今日でちょうど手術をして1ヶ月となりました。
術部の1ヶ月経過後の状態についてです。

【傷口の状態】
乳腺摘出術の傷口の瘡蓋は左は完全に取れ、右はまだ少し残っています。
取れたところはほぼ傷がわからない感じになっていますが、傷口の硬さがあり、少し弛んでいる状態です。

乳頭縮小の方の瘡蓋は左右ともまだ取れておらず、糸も残っています。

【感覚】
右の方はだいぶ戻っています。
乳頭を触っても術前と比べて半分ぐらいは感覚が戻っています。

左の方は触ってもまだまだ感覚は鈍いです。
特に乳頭はほとんどわからず、術前と比べて1/10程度です。


【可動域】
術後は胸の傷口付近が突っ張る感じがあり、腕を上げたり開いたりするのに抵抗感がありました。

そのため、術後2週間程度からシャワー後に塗り薬を塗るのですが、その際に傷口付近の皮膚を無理のない範囲でマッサージをするようにしていました。

マッサージ後は皮膚の突っ張りは軽減し、徐々にマッサージしなくても突っ張らなくなっており、現在は腕を上げたり開いたりも制限なく術前と変わりなくできています。


身体の組織の修復過程
●皮膚→2週間
●筋肉→2週間
●骨→4週間
●腱→6週間
このように言われています。

そのため、2週間経過した辺りで無理のない範囲で皮膚などを緩めてあげることで、癒着を防ぎ、その後の身体機能を改善するためにはいいのではないかと思います(これは個人的な意見です)。


【日常生活・仕事】
腕も問題なく上がり、体を捻る動作も何の問題もなくできているため、制限なく生活できています。
寝る時にうつ伏せをとって寝ても痛みなどもありません。

仕事も始めていますが、問題なく働けています。
ただ初日は結構疲れたのと、次の日に足の筋肉痛が出ました!笑

子宮卵巣摘出は開腹術で行なっているため、2〜3週間は重いものを持ち上げないように言われていたので、念のため現在もできるだけ重いものを持ち上げないようにしています。
仕事でどうしても介助が必要な場合は行なっていましたが(術後3週間は経過していました)、特に痛みなどの異変はありませんでした。


【運動】
筋トレは1ヶ月してからと言われていたので、まだ行なっていません。
足のストレッチは少しずつ軽くですが行なっていました。
今後筋トレは自重から少しずつ開始していこうと思っています。


【バストバンド着用について】
ガモン病院でもらったバストバンドを付けるのは1ヶ月でいいと言われていたので、今日から外すことに

画像1

↑もらったバストバンド

もともとバストバンド自体のサイズが大きくて締め付けられてる感じが少なかったので、外したことによる変化はそんなありませんでした。

着用中は緩かったため、Tシャツの上からつけていましたがそれでも緩かったため、タオルを折りたたんで調整したりしてました。



1ヶ月経過して特に不安なことはなく経過できていてよかったです。

感覚に関しては特に触っている感じがなくても困ることはないですが、今後どこまで感覚が戻ってくるのかなと楽しみではあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?