見出し画像

続けられる道を選ぶ

こんにちは

さとしです

今日もnoteクリエイトを
積み上げます😄

1.苦しい時間は極力減らす

僕はnoteを楽しむと
よく言っています。

noteは
引っ込み思案な僕にとって
自分の意見を発信できる
自己実現の場です。

きっと
文章で発信する方法は
僕のパーソナルに
合っているのでしょう。

おかげさまで
noteを楽しみながら
毎日投稿を継続しています。

バドミントンで
成果を出したときも
四六時中バドミントンのことを
考えるほど、夢中でした。

「好きこそものの上手なれ」
といいますが

自分が楽しんでできるものを
選択することは
とても重要だと思います。

苦しいと感じることは
それをしている時間が苦痛ですし
結局続かないと思うのです。

2.自分に優しくしてもいい

大きな目標に向かって
努力を継続することは
普通に大変です。

ですから
あまり負荷をかけすぎると
潰れてしまいます。

なので
少しでも自分によい条件があれば
どんどん取り入れてよいと思います。

頑張ることを
継続することは
もちろん大切ですが

頑張れる限度が
あります。

追い詰められたときの
火事場の馬鹿力は
たまに発揮するから
効果があるのであって

常に追い詰められていては
気力はどんどん下がってしまうでしょう。

むしろ
「今日は調子が悪い」
という日の方が多くて
普通かもしれません。

たとえ調子が悪くても
継続できるような手法を
選択できるとよいのではないでしょうか。

3.楽しくできる方法を見つける

とはいえ
目標に向かって努力することは
大変なことが多くなってしまう。

これも当然でしょう。

だからこそ
どうしたら楽しく継続できるかを
しっかりと考えることが
大切だと思います。

ですので
継続できるような手法や
継続できるような強度を

しっかり意識して
楽しく続けていきましょうね😄



おわり




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?