見出し画像

パラダイムシフト/逢坂誠二 #7827

【24年6月6日 その6130『逢坂誠二の徒然日記』#7827】
午前5時の都内、空全体に雲が広がっていますが、既に明るくなっています。気温は18度程度です。終日、曇り、雨の雰囲気はありません。最高気温は26度程度の見込みです。今日は新月です。

1)パラダイムシフト
昨日、いつもお世話になっている(財)日本総研の寺島実郎会長の話を聞きました。

日本GDPの世界におけるシェアの変遷は以下のとおりです。

1950年:日本3%、アジア(日本以外、以下同じ)15%
1994年:日本17.8%、アジア5%
2000年:日本15%、アジア7%
2023年:日本4%、アジア24%

日本の凋落は歴然です。2000年当時、日本以外のアジアの国は日本の半分にも満たないGDPでした。それがこの20年あまりで、日本の6倍にもなり、日本の世界シェアは4%にまで下がったのです。

また2023年の国民一人当たりのGDPは日本はアジアで5位、世界では34位です。

1位 シンガポール:8.5万ドル(以下同じ)
2位 マカオ:6.9
3位 香港:5.0
4位 ブルネイ:3.4
5位 日本:3.4
6位 韓国:3.3
7位 台湾:3.2

日本の一人当たりGDPはトップのシンガポールの半分以下であり、韓国、台湾と並んでいます。

こんな現実を前提にして、寺島会長は次のような話をされました。

==以下、話の概略==

日本経済は1994年頃にピーク。鉄鋼、エレクトロニクス、自動車などの輸出産業で経済大国になった。

ところが現在、日本のGDPの世界比重は4%で、アジアの比重は24%となった。パラダイムが変わった。

この間、日本は、コロナワクチン国産化の遅滞、MRJ(国産小型ジェット旅客機)開発からの撤退という二つの挫折を味わった。

日本に欠けているのは、プロジェクトの優先事項を見極め、個別の要素を結集させて突破する力、つまり総合エンジニアリング力。

今後の日本の進む道はDXとグリーン、この二つのイノベーションに集約される。

戦後日本は、工業生産力モデルの優等生だった。産業力で繁栄を生み出せば、平和と幸福は実現できるというPHP的考え方に共鳴してきた。
(PHP:Peace and Happiness through Prosperity)

しかし今後の日本が目指すのは、豊かさのための産業ではなく、国民の安心と安定のための産業を生み出すこと。

社会のレジリエンス(耐久力)が重要。

今後の基幹産業は、「食と農」、「医療・防災」、「文化・教育」

==以上、概略終了==

こんな雰囲気の話でしたが、同感に思う部分が多々あります。

特に、「食と農」、「医療・防災」、「文化・教育」との指摘は、そのとおりだと思います。特に人を育てる基盤としての文化・教育に言及されたことに対して、大きく頷いています。

さあ今日も、ブレずに曲げずに、確実に前進します。
===2024.6.6===
逢坂誠二への個人献金はこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?