見出し画像

職の安定と見通しのある賃金/逢坂誠二 #7828

【24年6月7日 その6131『逢坂誠二の徒然日記』#7828】
午前4時、都内は既に明るくなっています。今日も空全体に雲がありますが、雨が降る雰囲気ではありません。朝の気温は19度。日中は26度程度の見込みです。夕方には晴れる見込みですので、月齢1日の月が見えるかもしれません。

1)職の安定と見通しのある賃金

合計特殊出生率:1.20(最低)
出生数:72万人(最少)
死亡数:157万人(最多)
婚姻数:47万組(最少)
第1子出産年齢:31.0歳(過去最高)
人口の自然減:84万人(過去最高)

以上は、5日に厚労省が発表した昨年の人口動態統計(概数)です。

大きく報道もされましたので、ご承知の皆さんも多いと思います。

1949年の約270万人が出生数のピークです。200万人も出生数が減っています。

婚姻数のピークは1972年の約110万組で、現在はその半数以下になっています。

これらの数値を見ると絶望的な気持ちになります。また一昨日、総理の異次元の少子化対策の具現化として、子ども子育て支援法が成立しました。しかし、これによる対策は、子育て支援が多く、少子化の改善につながるとは思われません。

今、必要なのは、職の安定や見通しのある賃金、若い皆さんの労働環境の改善です。

しかしこれを目指した政策は十分ではありません。私は、こうした分野に力を入れて参ります。そうしなければますます出生数は減ってしまいます。

さあ今日も、ブレずに曲げずに、確実に前進します。
===2024.6.7===
逢坂誠二への個人献金はこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?