見出し画像

コロナ禍でラジオにハマった話

緊急事態宣言が発出されましたね。

いつになったら落ち着くのやら。


さて、平成生まれの僕はコロナ禍においてハマったものがありました。

ズバリ、ラジオです!!

今は結構忙しかったりするので、聞く番組を減らしていますが、ピーク時には…

・土曜ワイドラジオTOKYO  ナイツのちゃきちゃき大放送

・福山雅治  福のラジオ

・NISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~

・安住紳一郎の日曜天国

・松岡茉優  マチネの前に

・新米記者・松本穂香です。

・問わず語りの神田伯山

・古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD(月一)

など(これだけあげても 「など」 です) を全部聞いていました。

いやぁ~暇人(笑)。

radikoのタイムフリー機能をフル稼働。土日の番組が多いのですが、頑張って隙あらばラジオという生活を送っていました(頑張ったんかーい!笑)。

元々、小さいころからTOKYO FM系列の番組は家でかかっていたので、福山さんのラジオなんかはスズキトーキングFM時代も聞いたことがあったり。

てかてか。今、絶対に毎週聞いているのは福のラジオだけだったりします。すっかりファンになっちゃってますね…笑

でも、同世代の福山さんファンと出会えないから不思議。リスナーは結構いそうなのに。これ、ホークスにしてもフィギュアスケートにしても同じで、僕が好きなものの友人があまりいない…。(←大事だから太字!)さみしいもんだねぇ。

さてさて、話を戻しますが、ラジオは聞き始めるとハマる

そして、なんかあったかい気持ちになれるから不思議

小説と同じで、顔が見えないで限定された情報、つまりラジオの場合はですが、これが耳に心地良い

オンラインで目が疲れている状況では最高の楽しみ。

大学の授業ばかりで目が疲れてきています。

そんないまこそ!

またおうち時間が長くなるかもしれない今こそ!

聞く番組を増やしたろ!と思うのです。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?