見出し画像

私に提供できるものと提供できないもの

おはようございます。

所属している
パラレルキャリアのオンラインサロンで
よく話題になるのが、

起業とかパラレルキャリアの界隈って
「うさんくさい人が多い」ということ。
(特にFacebook)

私はFacebookは直接の知り合い限定。

だから、うさんくさいアカウントの人が
いないのでよくわからないのですが…。

(うさんくさい人は本名とは別の
起業のための源氏名?みたいな名前らしい)



うさんくさい話の時に
良く聞くのが「自撮り」。

勉強仲間のアカウントを借りて、
自撮りをアップしている人たちの投稿を
初めてちゃんと見ました。

すごい、1日3回とか4回とかの自撮り投稿、
そして、私は愛されてますキャプション。
(お客様・友人・パートナーから)

写真は基本自撮りか
クライアントさんとの写真なので、
手帳や時間管理のセミナーをやっている人でも
手帳らしきものは閉じられています。
当たり前か。

同じ手帳って言っても、
こういうふうに見せ方を変えることが
できるんだなーと勉強になりました。

確かに自撮りするくらいだから
顔面偏差値が高くて、毎日充実してそうで、
おまけにパートナーに愛されて…

そういう人に憧れちゃう人々の気持ちを
確実につかんでいるんだろうなと。



私はアピールがとにかく苦手です。

だから、私にできるのは実績の提示くらい。
instagramでも、いや、instagramなのに、
ただひたすら実績を並べています。

オフィシャルサイトではなく(笑)
ポートフォリオサイトを作りました。
http://ohisamayoko.strikingly.com/

そして、そんな私のお客様は、
「実際やっていること」の投稿が
毎朝毎晩淡々と上がっていくことに
信頼感を持てる人なのだろうと。

どうなれるのかという
表面的な未来を見せるよりも、

今を淡々と積み重ねていっている現実を
見せたほうがツボな人たち。

「それって、結局、何になるの?」の答えを
自分で出せる人たち。

未来は日々の積み重ねがあってこその、
その延長の確信だと捉える人たち。



良い悪いではありません。
自分ができること、できないことを
明確にするのが、大事だと思います。




定期更新しています!
★────────────────────
▶instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
▶note
https://note.mu/ohisamayoko
▷noteマガジン 時間管理・手帳術
https://note.mu/ohisamayoko/m/mb7c5fe3900bb
▷noteマガジン 鉄板イベント 告知・開催レポ
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4b9f5cdbc720
▷noteマガジン 普通の人が朝5:00起き習慣を作るまで
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4726b81e2c0a
▷noteマガジン 時間管理が得意になれる手帳の使い方
https://note.mu/ohisamayoko/m/m8d630c606f0d
▷その他のnoteマガジン一覧
https://note.mu/ohisamayoko/magazines
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?