おはな

ご覧いただきありがとうございます! 北欧家具のいろいろーなものをご紹介していこうとおも…

おはな

ご覧いただきありがとうございます! 北欧家具のいろいろーなものをご紹介していこうとおもいます。 北欧の家具に興味がある方、これから家づくりされるかたの参考になればいいなっ

最近の記事

すっぽりおさまるラウンジチェア

こんばんは! 本日はHans J Wegner(ハンス J ウェグナー)の CH25 ラウンジチェアのご紹介 1脚あるだけで空間がとっても映えます。 そして、背も座もペーパーコードですっぽりおさまる。 ペーパーコードはどんどん体に馴染んでくるので 経年変化も楽しみながら使える。最高の椅子です。 当時、戦時中の物資不足により代用されていたペーパーコードを ここまで大胆に使うのは結構チャレンジャー。 CH25をデザインされたことによりペーパーコードが知れ渡り 家具に利用するデ

    • 折り紙からはじまる照明ブランド

      本日はLE KLINT(レクリント)をご紹介 タイトルにも書いたとおり、折り紙をヒントに このプリーツ照明はうまれました。 歴史も120年ほど前と とても長く、 その頃から日本の伝統的な折り紙がこのような 素敵な照明ブランドに関わっていること。 日本人として嬉しく思います。 LE KLINTはデンマークの照明ブランドであり 今では世界的なブランド。 ましてや、デンマーク王室御用達に選定されています。 このブランドの凄いところは、 これほどまでに有名になった今もなお デン

      • かわいすぎる、マリメッコ

        今日は まちがいなくかわいい「marimekko」のご紹介。 やっぱり好きなブランドのひとつです。 高校生のころに知ったけど、そのときは高いから見てるだけ。 大学生になったらちょっと買えるかも。 とバイト代で手に入れたunikko(ウニッコ)靴下。 unikkoとはよく見るマリメッコの花柄のデザインのこと。 シンプルな洋服ばかり着ていた私は靴下をチラ見せするだけで 褒められる褒められる。笑 履きすぎて早めに穴があいたのを覚えています。笑 穴も手縫いで縫って長持ちさせてたなー

        • KOYORI◉日本のブランドだよ

          今日はいつもと視点を変えて日本のメーカーより。 KOYORI という家具ブランド。 北欧の家具とのマッチングもよいということで 今回は紹介です! 私もお恥ずかしいことに、KOYORIさまをはじめ存じ上げておらず コペンハーゲンのイベントで日本から家具メーカーが来てる! っということを知りお邪魔させていただきました。 聞いたところによると、 ものづくりの奥深さを世界に紹介するためにできたブランドだそう。 海外展開をすることは難しいということで 日本の大手家具メーカーが何社か

        すっぽりおさまるラウンジチェア

          いいことが起こりそう!グランプリチェア

          アルネ・ヤコブセンのデザインした椅子はたくさんあって アントチェア、セブンチェア、エッグチェア、スワンチェア よく聞く名前が1つはあるのでは?と思うのですが。。 本日取り上げるのは「グランプリチェア」 名前からしてこの椅子に座ったらいいこと起きそう。っと 毎回思っています。笑 私だけかな?笑 エッジがききまくっているこの椅子は ヤコブセンが展示会でこの椅子を発表した時に グランプリを獲得したからそのままグランプリチェアと 呼ばれているそうです。 そのまま。 でも、それが

          いいことが起こりそう!グランプリチェア

          ガラスのきれいなシャンデリア

          今日はとってもきれいなシャンデリアを紹介! シャンデリアといっても、実はこれ照明ではなく 周囲にある黒いところにキャンドルをさすようにデザインしたという 今の時代見ないであろう作品。 これは、「Erik Hoglund エリックホグラン」という スウェーデンのデザイナーさんのもの。 この方はガラス芸術家、画家、彫刻家、グラフィックアーティストなど 多岐にわたる分野で活躍していました。 ハンドメイドの作品ってやっぱり心惹かれますよね♡ そして、これはアイアン×ガラスの組み合

          ガラスのきれいなシャンデリア

          パ!ン!テ!ラ!

          今日は「パンテラ テーブルランプ」をご紹介。 2020年からUSB充電タイプが出たのでそちらを購入済みです。笑 コードレスでこのコンパクトサイズは使いやすい! そして柔らかい光で灯してくれるのでなんか落ち着く。 私のおすすめの使い方は、 今ぐらいの季節。ベランダに小さいテーブルと椅子を出して コーヒーとこのパンテラを用意して 本読んだりニットしたり。最高すぎる。 ちなみに私は一人暮らしなので ベランダは結構せませまなのですが構わずやっています。笑 幸福度が確実に増します。

          パ!ン!テ!ラ!

          今回もおもしろい名前です

          お名前は「ワイヤーコーンチェア」 なんか分かる〜〜っていう名前です。笑 そのまま。アイスクリームのコーンのような形だから。笑 単純明快さが清々しい!! 斬新なデザインが華やかさを増してますよね。かっこいい。 この椅子が家にはまる方も絶対かっこいい。笑 これは、「ヴェルナー・パントン」という デンマークのデザイナーさんがデザインされたもの。 この時代(1960年ぐらい)は木を使った家具デザインが多かった中、 パントンは木をほとんど使わず幾何学的な形・金属・プラスチックなどを

          今回もおもしろい名前です

          かわいい名前、スワンチェア

          ソファにでろーんと座るのも好きだけど こういう1人掛けのラウンジチェアで包み込まれるように 座るのもなんだか特別な感じがする〜 っということで今回紹介するのは「スワンチェア」 白鳥の羽根を連想させるアーム から「スワン」 意外と単純な名前。笑 でも覚えやすいし、1度知ったら忘れらない連想ゲームがはじまる。 これはもうすでに2度目の登場かな、 「アルネ・ヤコブセン」の作品で コペンハーゲンのホテルのラウンジのために設計されたとのこと。 なんか、納得できますよね。 隣に知らな

          かわいい名前、スワンチェア

          アルヴァ・アアルトのおはなし

          これはアアルト自邸のお写真です。 フィンランドに旅行に行った時に予約して行きました。 「アアルト」っていうアルヴァ・アアルトの人生映画も公開されたぐらい 日本でも有名なおひとりです。 アアルトはフィンランドを代表する建築家とデザイナー。 日本で浸透しているのは「artek」というブランドから知られる 家具関係、例えばスツール60などなので 家具デザイナーと思われる方が多いかもしれませんね。 私が訪れたアアルト自邸は使われている家具はもとより お家の設計まで全てアアルトが手

          アルヴァ・アアルトのおはなし

          THE ド派手なランプです

          インパクトしかない このランプ 見ての通り日本では 松ぼっくりランプ と呼ばれています。 本来の名称は【PH アーティチョーク】 大量に使ってるお店があったので思わず写真を撮っちゃいました。笑 1つ25キロもあるので、見た目通りの重さ。 通常の戸建てでは天井補強が必要かもしれませんね。 お家のど真ん中にどーーんと飾りたいものです。 ポールヘニングセンというデンマークのデザイナーさんが 作った照明なのですが、仕掛けがわかると よりこの照明を愛したくなります♡ それは、松ぼ

          THE ド派手なランプです

          なんだかクセになる。そんな時計

          タイトルどおりのおはなし。 この写真は、旅行先のAirbnbで泊まったお家より。 壁時計も、腕時計も人気ですよね。 これはデンマークのデザイナー「アルネ・ヤコブセン」によって デザインされたもの。 デンマーク国立銀行のために作られたそうです。 シンプルなんだけど、中心の赤い点がかわいらしく 本来数字が書いてあるところも面白いデザイン性。 どんなテーマのお家でもフィットしそうな雰囲気。 めちゃくちゃ好きです。 壁掛けだけでも、黒バージョンのものがあったり 温度計バージョン

          なんだかクセになる。そんな時計

          北欧照明といえば? PH5 をみてみよう

          おしゃれな人のお家でも、 素敵な雰囲気のカフェでも見ることが多いのではないでしょうか? louis poulsen (ルイスポールセン) 社の PH5(ピーエイチファイブ)。 パステルカラーのものやビビット系まで 最近ではカラーバリエーションが豊富になってきています。 まるいダイニングテーブルの上に照らすことで お部屋のアクセントにもなり かわいい存在でもあり 1灯は持っておきたいと思うアイテム。 PHって何の由来かみなさまご存知ですか? 実はこの照明をデザインした「Po

          北欧照明といえば? PH5 をみてみよう

          Yチェアのおはなし

          早速はじめてのおはなし。 最初の投稿なので、日本にも浸透深い「Yチェア」のおはなしを。 この写真かわいいですよね。 カラフルなYチェアが壁にかかっていて。 私もおうちをこんなにしたい。笑 地震大国の日本じゃ難しいですね。笑 これはデンマークの家具屋さんで撮った1枚です。 Yチェアはデンマークの有名なデザイナー ハンス J ウェグナー によって デザインされた名作の椅子です。CH24 とも呼ばれてますね。 椅子界の中でも珍しいところといえば、 アーム部分と背もたれ部分がぐる

          Yチェアのおはなし

          さて、はじまります

          みなさん、はじめまして。 おはなです。 北欧家具がだいすきな私。北欧に住んでいた私。 新しいコンテンツ はじめました。 新しい試みなので、試行錯誤を繰り返すことになりそうですが メインとしては ◉北欧家具の紹介(製品からデザイナーから特徴まで) その中で、関連した周辺雑貨だったりおすすめなものだったり 家づくりの参考になるようなお話をしていきたいと思っています。 ひとまず、毎日1投稿 やってみよう。 SNSが普及している今。好きなことを発信することに興味はありましたが な

          さて、はじまります