見出し画像

SNSアプリ『Bluesky』:私が気に入っているところ

次のTwitterとも言われているSNSアプリ、『Bluesky』を使い始めた。まだ1日しか経っていないけど、私が気に入っている部分を書いてみたい。

このアプリは招待制となっていて、Twitter(X)のフォロワーさんが招待してくれた。アプリだけでなく、パソコンからもログインして、ウェブで見たり投稿できたりするのは便利だ。

私は『Bluesky』を気に入っている。静かで、平和で、青空のようにクリアな世界だ。

『Bluesky』はTwitterを作った人だから、Twitterによく似ている。コメント、リポスト、ライクがあって、文字数は300文字。

アプリ名も清々しいし、ローディング画面に青空が広がるのも気持ちがいい。

私が気に入っているところ

居心地がいい

『Bluesky』は人と程よい距離を保てる。多分、Xに比べるとまだまだ人が少ないからだろう。

現代は繋がりすぎて、リアルとバーチャルの境界が曖昧になっていると思う。だから色んな情報に振り回されて一喜一憂して、”バズ”りたいから迷惑行為をする輩もいるし、フォローした・してないで人間関係を薄く推し量るようになっている気がする。だから、人が少ない『Bluesky』は居心地がいい。

『Bluesky』は、タイムラインに「おすすめ」が出て来ないから、自分で人を探しに行く感じがいい。闇雲に膨大な情報が入って来ないから快適。

見たくないものは非表示

私が特に気に入っているのは、見たくないものは「非表示設定」ができるところ。今のところ、Xのようにエロ垢がフォローしに来ることはない。グロいもの、差別的なものも目にしていない。

広告がない

広告がないのも快適だ(今後は広告がつくのかもしれない)。Xでは、意外に人のポストを見てなかったと思う。広告、変なアカはスルーかブロックに忙しかったし、「おすすめ」は興味のないものばかりでミュート。そうやって、フォローしている人のポストを見逃していた。

『Bluesky』では気の合う人を探したいし、広告がない安心感から、ポストやプロフをじっくり見る。

フィードが楽しい

フィードは、Twitterでいうと「コミュニティ」のようなもの。このおかげで、人が私のポストにライクをしてくれる。

私が気に入っているのは、「青空がある」というフィード。ここに行けば、色んな人が投稿した素敵な青空が見られる。明るく、前向きな気持になれる。

下記のnoteは、おすすめのフィードを紹介してくれている。アプリの使い方が分からなかったから、私は参考になった。

まだ私はメインでTwitter(X)を使う。アニメ、ゲームやニュースで情報収集がしたいし。Blueskyではぼちぼち呟いていこうかな。

今後どうなるだろう?

ずっと招待制が続けば、平和なSNSになりそう。私が招待するなら、信頼できる人、自分の好きな人にコードを渡すと思う。でもコードは高額で売買されることもあるため、変なアカの人たちの購入が増えたら、Grayskyになりそうで不安。

もしくは『Bluesky』が他にまた買収されるか、思ったよりも認知度が高くならない可能性もある?

個人的には、次のTwitterになれるように頑張ってほしい。

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,411件

サポートありがとうございます。