見出し画像

これまでの通院・処方薬履歴/うつ病ビギナーのリアルレポ

こんな、私です。笑

この記事を目に留めてくださった読者さんの中にも
『死にたい』
『つらい』
『くるしい』
『私は生きていてはいけない人間だ』
『死ななければ』
『一刻も早く、楽になりたい』
そんな気持ちでいっぱいいっぱいの方もいらっしゃると思います。

まだ病院に行く前の方で
『どんな薬を渡されるんだろう?』
『どんなペースで通院してるんだろう?』
『"お金"どのくらいかかるんだろう…?』

通院・服薬を始めたばかりの方で
『他の人は、どんな治療状況なんだろう?』
『薬は飲み始めたけど、いつ効くんだろう…?』
『そもそも"効いている実感"ってどんな感じなんだろう?』

そんな思いや考えを抱いている方が、いらっしゃると思います。

私自身もその思い&考えで過ごしていました。
検索も、めっちゃした。笑


治療薬の効果は、2週間〜1ヶ月半程度で感じられるようになる

いや、待てるかい!!!!

通院を始める前の私は、そんな思いでした。

"いま"が。
"こんな"に"くるしく"て"つらく"て。
一刻も早く、楽になりたい』のに。

最低でも2週間????

個人差もある????

いやいや、待てるかい!!!!

全力でそう思ってた。


……でも。
私が投稿している他の記事も目を通してくださってる方は、なんとな〜く感じているかと思いますが…。。

荻野、最近なんか、元気そうじゃね?

うん。わかる。笑
実際、私は、最近なんか、ちょっと、いい感じ。笑

そんな時間を、ようやく、過ごせるようになってきました。

薬が効き始めるまで、ずっとつらくてしんどかった、あの頃。
私自身、どこかに情報が転がっていないか、調べていました。

"うつ病の治療"って、どんな感じなんだろう?』って。

…なので。
いつか、どこかの、誰かの、参考になるかなって。

最近、なんか、元気そう

そんなうつ病ビギナーな"いま"の私
これまでの通院・服薬履歴を書き残しておきます。

※症状・治療状況は個々人ちがう病気なので、あくまで"ご参考"程度に〜!


通院状況

私が通っているのは、お医者さんが一人だけの『メンタルクリニック』です。

その病院を選んだ理由は、
・通いやすそう(開院時間が長い)
・行きやすい場所にある(バスで一本)
そして何より
たまたま初診予約がすぐ取れた』から。笑

他の病院にも電話で問い合わせをしたり、ネットで探したりもしたんですが…。
全然ダメでした。。。
これは、精神科/心療内科/メンタルクリニックの『初診あるある』っぽいですね。

電話をする
それだけでも、当時の私にとってはめちゃくちゃ高ハードルなことだったのに…。
「早くても1ヶ月先です」
「初診の方は、いまはお断りしています」
時には「3ヶ月先です」とか…。。。

なので私は
『たまたま初診予約がすぐ取れた』メンタルクリニックに通院しています。

電話した時に、どのような症状ですか?と訊かれ…。
『死にたくて、死のうとしか思えなくて…』
私はなんとか、蚊が鳴くより小さくか細く震える声で。
なんとか、それだけを伝えました。

・他の病院・クリニックへの転院経験ナシ
・薬局ではジェネリック希望
・保険は3割負担
お薬手帳アリ
マイナンバーカードナシ

特に酷かった症状としては
・希死念慮
・不眠
・食欲不振&過食嘔吐
(記事の最後に、別記事へのリンク貼っておきますね)

こんな私のリアル通院・服薬レポ、いってみよーう!


2023.04.13 初診

問診票を記入し…。
それとは別に、なんかチェックテストみたいなのを待合室で受けました。
質問が書かれている紙に、自分が当てはまる箇所をチェックしていく。

電話の時に「死にたい」と伝えていたので
『うつ病なのか』
『どの程度重症なのか』
たぶん、それを確認するためのテストだったんだと思います。

そして診察室に入ってからは。
・"いま"の症状
・生活状況
・これまでにあった出来事
・育った環境 など…
先生の質問に応じて答えました。

その時、先生に直接「あなたは"うつ病"です」と診断された訳ではありません。
しかし、帰り際。
受付窓口で、処方箋と共に
患者さんとご家族のための"うつ病ABC"』という冊子を渡されました。

そこで『ああ、やっぱり私は、たぶん"うつ病"なんだろうな…』
そう思いました。

<処方薬>
ブロチゾラムOD錠0.25mg「サワイ」
トリンテリックス錠10mg

これらを就寝前に、各1錠ずつ処方されました。

<病院代>
2580円
<薬代>
1570円


2023.04.25 通院2回目

初診時に「次回はこの日でご都合どうでしょう?」と提案された日ですね。
初診日からは12日後。

この日は採血も行われました。

特段、薬の効果はなにも感じられず、時折猛烈な希死念慮やパニックも。
眠るのも難しい状態は続きっぱなし…。

自ら、先生に訊きました。
「前回"うつ病"の冊子をもらいましたが、私は"うつ病"ですか?」と。

荻野さんは"うつ病"です』
そう明確に診断結果を告げられたのは、この日でした。

<処方薬>
○ブロチゾラムOD錠0.25mg「サワイ」×2錠
○トリンテリックス錠20mg
どちらも就寝前に服用。
初診時と同じ種類の薬ですが、処方量は『どちらも前回の倍』になりました。

<病院代>
4150円 (採血があったので少しお高めなのかな)
<薬代>
1160円


2023.05.02 通院3回目

前回から1週間後。

しかし、効果らしい効果は特段ないままです…。。
・外出するのも怖い でも家にもいたくない
・不安・希死念慮が強まったりパニックになる時がある
・そんなことも相談しました。

<処方薬>
ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」
○トリンテリックス錠20mg
これまでとはお薬が1種類変わりました
どちらも就寝前に服用。

加えて
クエチアピン錠25mg「明治」
こちらをパニック時や不安が強まった時用の "頓服薬"として処方されました。
1錠飲んでみて、副作用が強過ぎる感じがしたら半分に割ってね、と。
症状が続くようなら3〜4時間後に追加で服用もOK、と。

<病院代>
1460円
<薬代>
1230円


2023.05.09 通院4回目

前回から1週間後。

2回目の通院で行われた採血の結果が告げられました。
「中性脂肪がやや高め」苦笑
「でも若いから、これから生活状況が整っていけば改善するでしょう」とのこと。

相変わらず症状に差はなかったのですが…。。
前回"頓服薬"として処方された<クエチアピン>を飲んだ時の方が、眠気がやってくる感じがするとお伝えしたところ…

<処方薬>
クエチアピン錠25mg「明治」
○トリンテリックス錠20mg
就寝前に飲む薬も頓服薬と同じになりました。
いずれも各1錠

残りが少なくなっていていたので、
頓服用の
○クエチアピン錠25mg「明治」
も追加で1シートいただきました。

<病院代>
1450円
<薬代>
1940円


2023.05.23 通院5回目

前回から2週間後。

この時はもう、最悪の状態でした。。。
いや、これまでも絶不調だったんですけどね。

なんせ、こんな感じでいました。。

ので、先生には正直に
『死にたい気持ちがかなり強くなっている』とお伝えし。。

<処方薬>
○クエチアピン錠25mg「明治」×2錠
○トリンテリックス錠20mg
フルニトラゼパム錠2mg「アメル

就寝前の<クエチアピン>の量が倍に。
さらに<フルニトラゼパム【サイレース】>が追加となりました。

頓服用の
○クエチアピン錠25mg「明治」
も、残量が少なくなっていたので1シートもらいました。

<病院代>
1450円
<薬代>
1430円


2023.05.30 通院6回目

前回の状態が悪すぎたので、1週間後に様子を診てもらうことに…。

…でも。

その間の1週間は"これまで"と違う

それを初めて、実感できました。

とにかく一番は『眠れるようになった』こと。
それが大きいと思います。

前回受診した23日の夜、新しくなった薬たちを飲んで眠ったら…
翌24日。
『なんかすっごくよく眠れた』
なんか気持ちもすごく楽
朝目覚めた時に、そんな感覚を強く感じました。

25日に『死のう、必ず』と決めていたのに。

『眠れるようになった』
そしたら自分の状態が心身共にとても改善したんです。

初めて『薬が効いている感覚』を得られました。
散歩に出てみたり、こうしてnoteを始めてみたり…。
そんなことも、できるようになっていった1週間でした。

でも同時に。
副作用かな?と感じられる、物忘れとか、ふらつきもありました。

6回目の受診日であるこの日。
・症状が改善した実感があること
・副作用かな?と思うこともあること
をお伝えし…

<処方薬>
○クエチアピン錠25mg「明治」×2錠
○トリンテリックス錠20mg
○フルニトラゼパム錠2mg「アメル」

ひとまずは
前回と同じ薬で様子を見てみましょう」ということになりました。

"頓服薬"は1シートちょい残っていたので処方ナシ。

調子が良さそうなので、次回の診察は2週間後。
6月13日予定となりました。

<病院代>
1450円
<薬代>
1970円


そんなこんなで…現在

今日現在、6月4日を迎えています。
体調は、引き続き、なんか、いい感じです。

まだ出かける時は、パニック防止のために頓服を半錠だけ飲んで出かけています。
『パニックが出た後』ではなく、
『予防的に飲む』スタイルでOKと先生に言われているので。


こうして振り返ってみると…
私が『"薬が効いてくる感覚"を得られるようになる』までに掛かった期間

初診@4月13日〜通院5回目翌日@5月24日

ほぼ、1ヶ月と10日ですね。


まだ私は、減薬期間とか、そんな時期は迎えていません。
"いま"の自分に処方されている薬が、"うつ病治療薬" "睡眠薬"の中でも、効果・副作用が強い部類のものなのかどうかも、自分自身さっぱり分からんです。
調べても、専門用語やカタカナが多すぎて、ちょっとよく分からん。笑


精神科・心療内科は主治医との合う・合わない 相性も大切
そうも言われますが、それもよく分からん。
なんせ"うつ病ビギナー"ですから。笑

初診は30分くらい、それ以降は5分くらいの診察で終了です。
これも『あるある』っぽいですね。

でも今の先生は
「では待合室でお待ちください」と診察を終ろうとしても
「すみません、ちょっと訊きたいんですが…」
と私が疑問に思っていること、心配していることを尋ねると、その質問にも答えて医者目線のアドバイスや提案をくれます。

なので、まぁ、特に不満もないです。笑
"いま"のところ。
精神科とか心療内科とか、メンタルクリニックとか、よくわからんけど。笑


でもまぁ、とりあえずは、"いま"は、ね。

急患として担ぎ込まれた私が、
緊急手術を受け、集中治療室にいる期間を経て、ようやく一般病棟に移れた。

そんな感じ・そんな段階なんじゃないかなって思ってます。

もしかしたらまだ、緊急大手術中なのかもだけど…。
まだまだICUにいるのかもだけど…。
いつかまたオペが必要な日が来るのかもだけど…。
リハビリ期間が、どれだけ掛かるのか分からんけど…。


ひとまず、現状のところ。


サンキュー医学🏥👨‍⚕️👩‍⚕️
サンキューお薬💊って感じです。笑


ここ数日、気持ちが少し楽になってから…
『今日は睡眠薬なしでも眠れるんじゃね?』とか思う日もありました。

【でも勝手な減薬・服用中止は症状悪化につながる】

そんな情報ばかりが目につくので、
とりあえず今はそんな気持ちが頭をよぎった時も
主治医・薬剤師の指示通りに服薬を続けています

医者の指示通りに従って治療・服薬を続けたらどうなるのか…
これもまた、今後のリアルレポとして書き残していきますね。



↓通院を始める頃の、私の症状はこんな感じでした↓

ご関心ある方、よければどうぞー!


「noteで稼ぎたい!」そんな想いで書き綴っているのでは決して無いのですが…。 なんせ無収入の現実です。。。 もしお気持ち・お心添えを頂けることがあるのなら、めっちゃ嬉しいです! 治療に向けての日々のため、大切に使わせて頂きます。