マガジンのカバー画像

イワカンニッキ

10
日常の中で抱く違和感を言葉にする そこから学びがあることもあれば、そうでない時もある とにかく言葉にすることで得るものを探る
運営しているクリエイター

#路上観察

世の中意外と

世の中意外と

雑だな、と思うことがあった。

オフィス近くの「mark is」によく昼食を取りに行くが、だいたいエレベーターを待っている間にこのレストラン一覧ボード(?)を見て「どれにしようか」なんて話をしている。

このボードの前で人を待つことがあったのだが、その時に違和感を覚えた話をする。

暇なのでボードをぼーっと(?)見ていると直感的に思った。

歪んでないか?

寄ってじっくり見てみると

確かに歪ん

もっとみる
タブー破りのデザイン

タブー破りのデザイン

主にPCを使って文章を書くとき "文字揃え" を気にしたことがあると思う。

"文字揃え" とは↓のような「文章の端をどこに寄せるか」のこと。

私たちは表現したい文章によってこれら4つの揃え方を使い分けている。
縦書きの場合は上端や下端といった表現になる。

今回はこの文字揃えについて強い違和感を抱いたときの話を紹介する。

駅に向かう途中の道で見かけた看板がやけに気持ち悪く、気になってしょうが

もっとみる
空あります

空あります

空(から)がある。
"ないもの" が "ある" とはどういうことだろうか。

とある雑居ビルの入り口に目が止まった。
赤い文字で「空あります」と書かれている。

読み方はおそらく「から」だろう。

「から」、つまり "ないもの" が "ある" ということか?
何か哲学的なことを語りかけているのだろうか。
(後から知ったが、空は仏教的には有るも無いも両方の意味を示すそう)

一見、内容が矛盾している

もっとみる