見出し画像

やさいのせかいを広げる会

朝ごはん会は冬の間(寒すぎて…)お休みですが、お昼の時間帯に新しい試みをしてみたいと思います。(案内前日って…というツッコミは覚悟のうえです笑)

■12/16(土)
■やさいのせかいを広げる会」(仮)
□時 間:10:30-13:00ごろまで。
□定 員:8名
□参加費:1000円(税込)
※ramoくんの京都旭玄米ごはん+ありがとんぼ農園のお味噌汁付
□会 場:オガクロ「わろうだ」猪名川町

■参加ご希望の方はDMでご連絡ください。

オガクロには一般的には見ることも、食べることも、なかなかない個性的溢れる野菜たちが届きます。

特に雲仙市の「種の自然農園」岩崎さんや各地の農家さんから届く在来種や固定種の野菜は、お店に並べるだけではその良さが伝わりにくく、初見で手に取るにはハードルが高いと思います。

でもそういう野菜たちから広がっていく世界にぜひ触れて欲しい!

なので個性溢れる野菜を実際に食べながら、その面白さや魅力に触れてもらう会を開きたいと思います。

まずは先日noteでご紹介した「源助大根」と、ありがとんぼ農園さんから届いた「黒丸大根」を食べてみようと思います。
同じくnoteでご紹介してリクエストの多かった「紫つくね芋」は今回入荷しませんでした…。残念。

他にも岩崎さんから「松ヶ崎浮菜カブ」や「長崎赤カブ」すみれファームさんから「大野カブ」「みさか春菊」なども届いているのでそのあたりも何かご紹介できたらと思います。

知れば知るほど面白くなるやさいのせかい。一緒に広げていきませんか?

今回はバタバタしていて案内が前日になってしまいましたが、今後も朝ごはん会と合わせて開催していきたいと考えています。もしご都合の合う方がいたら参加してください。

個性溢れる在来種固定種の野菜をピックアップ!

「やさいのせかいを広げる会」で食べてみたい野菜を店頭からピックアップしてみました。

□源助大根
□ねずみ大根
□黒丸大根
□長崎赤カブ
□大野カブ
□黒田五寸人参
□みさか春菊
□松ヶ崎浮菜カブ(葉)
□赤紫サツマイモ

全て在来種や固定種の野菜。
ちょっとたくさん選びすぎましたが、この中から選びたいと思います。余剰分は販売したいと思います。

これらの野菜は届くかどうか当日までわからないものも多く、入荷する数も少ないため、なかなかみなさんにお届けするのが難しいものが多いです。

今回の企画も届いたときにしかできないので、案内も直前になるため参加しづらいかも知れませんね…。

昨晩は松ヶ崎浮菜と豚肉の塩生姜炒めや、大野カブの甘酢漬けなどしましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。

黒丸大根もフランスではバターを乗せて食べると聞いたので試してみましたが、確かに苦味や辛味がマイルドになって不思議な美味しさ?でした。

来年はこういう機会を増やしていきたいと思っているので、関心のある方に登録しておいてもらって連絡をいれられる仕組みなども考えてみたいと思います。

#固定種 #在来種 #やさいのせかいを広げる会 #オガクロ #八百屋




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?