見出し画像

予言の島

久しぶりにホラー小説を読もうと思い、ネットで漁ってみたら、再読率100%という文言に惹かれ、澤村伊智さんの描き下ろし小説『予言の島』を読んでみました。

以下あらすじ。
瀬戸内海の霧久井島は、かつて一世を風靡した霊能者・宇津木幽子が、”20年後に霊魂六つが冥府へ堕つる”と最後の予言を遺した島。天宮淳は幼なじみたちと興味本位で島へと向かうが、宿泊予定の旅館から”怨霊が下りてくる”という意味不明な理由からキャンセルされる。

そして、翌朝に滞在客のひとりが遺体となって発見される。しかし、それは予言に基づく悲劇の始まりに過ぎなかった…。

以下感想
結構ホラー小説やミステリー小説は読んできたので、最初は典型的なクローズドサークルにおける連続殺人物かという印象でした。金田一的な。本文中に横溝や三津田や京極という作家たちの名前も出てきます笑。

なので、果たしてこれはホラー小説なのか?と頭の中にクエッションマークを浮かべながら読み進めていたのですが、ラストでちゃんとなるほどホラーだねとなる構成になってるのです。

占いや霊感についての考察やオカルトブームの隆盛と衰退についても詳しく書かれていたり。またそこに災害や環境汚染を絡めて、物語としての奥行きを出してるところが読んでいて面白かったです。

単純にミステリーとしても十分楽しめるのですが、ラストの展開で一瞬思考停止します笑
え?何が?ってなります。
そして実はそういうことだったのか!ってなります。

読者がラストの展開に気付けるように、伏線は多めに書いてあるので、読んでるとなんとなく違和感がある部分があるのですが、そこは上手くカモフラージュされてるので、なかなかラストを洞察するのは難しいですね。
そういう意味で再読率100%は納得です。

こういう文字情報しかない小説ならではの騙しのテクニックという面では、歌野晶午の葉桜の季節に君を思うや、乾くるみのイニシエーションラブ、古くはアガサクリスティーのアクロイド殺しに相似性を感じますね。

まぁ、この予言の島における、ラストの展開の共依存的関係性をホラーと呼ぶかどうかは、人それぞれかなとも思いますけどね。

澤村伊智さんの別の作品も読んで参りたいと思います♪
ご精読ありがとうございました~



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#私のストレス解消法

11,283件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?