見出し画像

毎日同じ時間にnoteを書くワケ

僕は毎日7:00にnoteを書き続けている。これには色々な理由や狙いがあってやっているのだけれど、まぁ時間的な制約もあるし、ある程度の筆力とネタの収集力と編集センスも求められるから、万人向きの方法ではないとも感じている。

ここら辺の話は2018年の11月にも書いているから、大まかなところは以下を読んで欲しい。

リンク先に飛ぶのが面倒な人に、ざっくりと概要だけ伝えておくとこんな感じだ。

毎日更新のメリット
(1)情報収拾の習慣化
(2)読者への習慣づけ
(3)発信力の強化
(4)継続による信頼の増強
(5)自己実現欲求の充足

この中で、特に強力なのはどれかというと、僕は(2)の読みに来てくれる人への習慣づけにこそ大きな意味があると感じている。

情報爆発でコンテンツ過多でうんぬん...という難しい話はちょっと置いておいて、とりあえずいちばん重要なのは〝毎日、決まった時間にタイムラインに出現する〟という点だろう。

つまり、フォローされた上で継続的かつ定期的にコンテンツを届ける事だ。

これが何故大事なのかというと、人は自分で思っている以上に習慣に支配される生き物であり、日常の中に差し込まれた習慣をみずから壊して変えていくにはそこそこのエネルギーが必要になるからだ。


今でこそサブスクリプションなんていう呼び方で新しいビジネスモデル感を出しているものの、内容は定期購入にアプリを紐づけて利便性を高めただけであり、モノは呼びようである。

新聞に始まり、賃貸(月極借家)だって、あなたが今これを見ているインターネットの接続料金やスマホの通信料も月額制+従量制の合わせわざだったりする。ローンだって、要するに大きな買い物を細かく買い続ける契約をする定期購入だ。

ビジネスの世界において、なんでこれだけ定期購入のサービスが多いかというと、提供側も消費者側も楽だからだ。人間は怠惰なので、楽な方に流れる。


もうお気づきだと思うのだけれど、フォローしてもらった上で毎日情報を届けるということは、読む側によってはとりあえずスマホを開けば決まった時間に新しいネタを読める=便利な存在である。

逆に言えば、たとえフォローしてもらったとしても、タイムラインにほぼ出てこない場合はどうなるだろうか?存在感は薄れるし、フォローをする意味はあまりないだろう。

何も毎日、とびっきりのネタを出す必要はない。まずは、決まった時間にそこに在ることそのものが価値なんだから。

その上で、緩急をつけて月に数回は選りすぐったネタを突っ込まないと飽きられるけれど、つまらない日や役立たない日常回を挟むからこそ、盛り上がりも生まれる。

ここら辺はアニメやドラマなんかの1クールがだいたい13話で構成されているのを参考にすると良い。シナリオライティングの人が頭をひねって構成しているであろう13回の比率は、だいたいこうなっている。

01.プロローグ
02.日常回
03.日常回
04.日常回
05.転機になるイベント(前編)
06.転機になるイベント(後編)
07.日常回
08.日常回
09.日常回
10.日常回
11.最終回への導入
12.ほぼ最終回、カタルシスのある最高潮
13.クライマックス〜エンディング回

日常回を繰り返しつつ、転機になるイベント回をたまに挟む。1クールでも2クールでも大体は上記のように、1話完結のストーリーをメインに波のない凪の状態を作りつつ、そこから波を起こすことで視聴者を惹きつける。

だから、毎日書くならとっておきの必殺の弾丸になるnoteは13回に1回あればいい。つまり2週間に1回あれば充分だと思う。

一緒にnote酒場というイベントを作ったうすいさんが書いているように、1人が生み出せるコンテンツなんて限度がある。毎日必殺技を出せる人はいないし、そもそも連発すればあっという間にMP切れで枯れるだろう。

継続するならそんな事は必要ない。

必殺のハイキックは月に1-2回出せればいいくらいに考えて、ひたすらローキックを繰り返すだけでいい。狙えそうならハイキックを狙えばいいけど、まずは読んでくれる人の日常の中に自分の日常を新聞のように差し込もう。

どんな必殺のハイキックだって当たらなかったら意味ないんだから、いきなり全力大振りフルスイングを連発するより、まずは素振りをしつつバントで細かく当てていこう。

ケチくさいしみみっちいと思われるかもしれないけれど、1発の満塁ホームラン=4点よりも、100発のヒットの方が総得点は高い。勝ち残るための生存戦略っていうのは、こういう事なんじゃないかと僕は考えている。

そんなわけで、本日は日常回でした。
「♡」を押すと、明日の更新の予告が出ます。
オマケのある時はたまにオマケ予告も出ます。

いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm