見出し画像

「講義2」当てはまるかも!?あなたの記事が読まれない書き方3つの特徴

次の講義は、いかにして読まれるかです。

あなたはnoteを書いていて読まれますか?noteはwordpressと違って比較的初心者でも読まれます。

しかし内容はいいのに読まれない人がいます😅Σ(゚д゚;)

結論、以下の3つの書き方をしていたら実は読まれていない可能性があります!今回は特徴を書いていきます。

注  今回はこの書き方をしている人を否定したいのではなく、比較的読まれない例を挙げるために書きます。

1.自己満足の日記

2.ルビ、句読点などがなく1文がとても長い記事

3.専門用語だらけの記事


1.自己満足の日記

読まれないnoteについて、1つ目は自己満足の日記です。

例えばこのような内容で書いています。

4月23日  今日はラーメンを食べた。ラーメンうめぇぇぇぇぇ!!」

このような記事は読みたくなくなります。なぜなら、あなたがラーメンうまかろうが読む人は関係ないのです

あなたが芸人さんみたいに影響力があるならば読まれることは有り得ます。

有名でもない人の日記のような記事は価値が無いのです🤣

noteの使い方は人それぞれですので自己満足の日記でも構いません。

継続して書いていくと実は日記でも読まれることがあるかもしれません✨


2.ルビや句読点がない極端に長い記事

2つめの事例は実は筆者の初期の頃の内容です。

初期のnoteはとにかく長くて句読点もないものがほとんどでした。

どれくらい読みにくいか実際に書いていきます。

4月22日今日はラーメンを食べに行きました。ラーメンはかなり美味しかったですま
た機会があれば食べに行こうかと考えていますもしかしたら行かないかもしれません。 

このように記事のどこに目をつけていいのかわからないです。=結果読まずに離脱されます。

また、ルビうちがなくてどこで区切ればいいのかわからない記事も読まれずに離脱⊂((・x・))⊃されます😭

この書き方は初心者ほど多いのです!!

書き方は誰も教えてくれずわからないですからね😅ですので、勉強して学びましょう!!


3.専門用語だらけの記事

例えばこのような記事です。

今日は川中さんが来ました。巡回お願いします。そのことについて書きます。」

この話はスーパーでの話です。

川中さん=万引き犯
巡回お願いします=警備強化してください

このようにある業界で伝わる言葉があり、他の人も伝わると思い書いてしまうと、ほとんど伝わらないです。

普段使っている言葉でも、会社及び業界の外に行くと分からないことが多いです。

記事を書く=誰かに伝えることを前提として考える

とくに専門用語は普段使っているので使いたくなります。

読み手はあなた以外の第3者であり、同じ職場の人ではありません!!

そのことを意識して書きましょう✨


まとめ

今回は初心者がなかなか読まれない書き方を実例交えながら書きました。

最初は自分勝手で書いてしまいます。しかし読まれないことに気づきます(´;ω;`)

今回はこのような書き方は読まれないと導入部分を書きました。

次回以降でそれぞれの書き方について詳しく解説と対策を書きます!!

ぜひ見てねキラッ☆(ゝω・)V


お知らせ
 

「ゆるゆるライティングクラブ」会員募集中です。

ぜひご覧ください











この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#やってみた

37,038件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!