見出し画像

人に指示されることが嫌いな人が取り組むべき〇〇とは!?解説します

あなたの職場でもこのような人を見たりしませんか?

「俺は人に指示されることが嫌いなんだ!!指示されると凄くイライラする」

人に指示されるとイライラする人はかなり多いです。

若い人が上司から指示されることや同僚から指示されることなどわかっていても不満を覚える人もいます
 
結論、人に指示されることが嫌いならば会社内で圧倒的な成果を出すか辞めて起業するか。この二択になりますね

圧倒的な成果とは会社始まって以来なしえていない成果になります。

なぜ人に指示されることが嫌いなのか?

この二択でどれがいいのかを語ります

1.指示されることが嫌いな人が現れる理由

理由はシンプルです。「好きなように行動したいとか、プライドが高いのです。」

職場で指示されることが嫌いな人は、プライドの高さと自らなにか行動の意思決定を行いたい!!

という気持ちから、誰かに言われることを嫌います

最初から指示されることが嫌いになっている訳ではなく、新入社員の時は素直に聞いていた人が多いはずです。

しかし、年数が経つにつれて人に指示されたくない!自ら行動して成果を出すことが効率的だ

と考えていく人から、少しずつ変わってきます

次に会社内で生き残るために指示されることが嫌いな人が取るべき行動を語ります

2.指示されることが嫌いな人が会社内で生き残るには圧倒的な成果を作ることです

ここで言う圧倒的な成果とは、会社の売り上げに深く貢献することです。

「例えば、営業の場合、大口の企業に何度もアポイントを取り契約を結んだなどです。」

上司よりも成果を出して役職をあげることが重要になっていきます

しかし、上司含めて周りの人は若い人が追い抜かれることを良く思いません

なぜなら、今まで会社内で築いた地位や権力を犯されることになります。

若い人に地位を奪われることは上司や年配の人は凄く嫌がりますが、圧倒的な成果を出している以上

地位が変わり、上司としての存在が揺らぐことが多くなります。

よくよく考えてみれば、何も成果を出していなく年功序列で上に上がった人が

努力や勉強、行動して成果を出している人と同じ土俵では戦えません。

この項目では会社で指示されることが嫌いな人が取るべき行動を語りましたが、

どうしても会社に残りたくない人が取るべき行動を最後に語ります。

3.会社に居たくない人が取るべき行動は起業して自らトップになる事です。

会社に居たくない。けど人に指示されることが嫌いな人が取るべき行動は起業になります。

「結局いつもの結論になるじゃないか」と思われがちですが、重要なことなので何度も書きます。

「人は20分で約46%内容を忘れ、1日で約70%忘れるので、何度も書いて定着させるのです。」

自ら事業主となりトップに立てば、全ての責任を取る代わりに誰からも支持されなくなります。

この記事を読むあなたに覚えて欲しいことがあります「受け身、YESmanにはならないでください」

起業して事業主になる選択を決めた以上、受け身やYESmanは何も決められなくなります

誰からも指示がない分、全ての行動を決めて全ての責任を負わなければなりません

サラリーマンのように上司が失敗を叱ってくれたり、会社内で失敗を受け入れたりはしてくれません

自らトップになることは収入がサラリーマンと比べて青天井となり、ストレスも減る可能性がありますが、

資金繰りなど新たな課題も見えてきます

この記事を読んだ上で決めるのはあなた次第なのです。

まとめ

圧倒的な成果を残すにしろ、起業して自らトップになるにしろ共通していることがあります

その人は影で鬼のような努力や行動を起こしていることです。」

人に指示されることが嫌い、しかし今の現状から変えたくない。と考えている人は

一切行動をしません。しょせん口だけになります。

厳しい言い方をしますが、何も行動していない人が成果をすぐに出せるわけないのです。

起業してすぐにお金を稼げるわけないのです。結局傍観者が勝つことはありません

ここまで言わなくてもいいのではと思われがちですが、筆者も10ヶ月かけてようやく800フォロワーさんに見て貰え、

少しずつ権威性が出てきたので言えることなのです。

行動して成果を出すことはかなり難しいことです。

もしかしたらサラリーマンで指示を聞いて行動することが楽に感じる日が来るかもしれません

あなたが指示されることが嫌いならば、直ぐに行動しましょう

本日もありがとうございます






サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!