見出し画像

昔の自慢している人に若い人が感じていること

あなたの職場にこのような人はいますか?

俺の若い頃は毎日残業してまでも働いていた」
「俺の前の会社ではかなり色々な仕事行っていた✨」

と、若い人に向けて30~50代など社会人経験ある人が昔の自慢や若い頃自慢をしてきます。

結論、あなたの自慢に興味はありません😅

これが日々感じることです。なぜ昔の自慢をしたくなるのか、詳しく書いていきます。

✅自慢する人=今までの自分すげーと酔いしれたい。
 
✅結局心の中ではマウントを取りたい。


✅自慢する人=今まで過ごした自分すげーと酔いしれたい


若い人に自慢する人に共通することがあります!それは!?「いままで社会人として成果をあげてきた人です」

社会人経験が長い=何かで成果をあげることは多いです。

そのため若い人に自慢とか前の会社でこんな成果をあげたと言いたくなるのです。

そのため、特に聞いていないことをべらべらと喋る人は高校野球で優勝してずっと自慢している高校生と同じなのです😅

その人の話を聞いたからと言って何か利点「スキルが上がることに直結するとか生活が良くなることに直結はしないです。」

飲み会とかでは昔の自慢はかなり盛り上がりますが、聞かれていないことで自ら話すのはドン引きされてもおかしくないです。

まとめ、自分に酔いしれるのも分かりますが、そこは仲間内や飲み会で話すことがいいと思います。


✅心の中ではマウントを取りたい

若い人に自慢する人は結局マウントを取りたいと考える人が多いです

「残業してまで頑張っている俺すげー」と言う時点で周りの人は呆れています。

つまり、若い人よりも自分が全てにおいて優れていると自負しているからこそマウントを取るのです。

確かに中途採用で来た人と新卒採用で来た人と比べたら社会人経験や仕事の効率化のアイデアなど劣ることは多々あります。

しかし、新社会人はスペシャリスト「一点突破の人」になれる可能性がある素晴らしい人材です!!

その新人を生かすも殺すも周りの人の影響が多いです。

まとめ、昔の自慢してくる人は表面上は良くしようとしても、本心はマウントを取りたいと見られます。


まとめ

今回は職場にこのような人いませんか?ということで、昔の自慢をする人を書きました

その人が言う言葉に「あなたのために言っている」とよく言います。

あなたのために言っている=自分の都合のいいように動かしたいけど悪く思われたくないという建前上の言葉です。

会社でなかなか離れることは難しいですが、少しずつ地位を高めてスキルを伸ばすことを意識してみてください。

本日も終わり



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!