見出し画像

オダゴリジョーはどういう人間か

こんにちは。noteを書くのも久しぶりです。
そもそも長い文章を書くのは3学期の学期末評価以来かもしれません。

始めた頃は「長めのツイートができるTwitter」くらいの感覚で書いていたnote、記事をシェアすればフォロワーのうちの10人くらいが読んでくれて、そのうちの2人くらいがスキを押してくれたnote…。
完全に自己満でしか書いていませんでしたが、転職してからは副業OKになったので、お小遣いを稼ぎたい誰かのためになる記事をメインで書いていきたいなと、心持ちを新たにアカウント名も変えてみました。

穏やかなゴリラ(ID:odagorijoe)という名前は、地球上で2番目に好きな生命体 a.k.a. aikoがパーソナリティを務めるラジオ「あじがとレディオ」で使っているラジオネームで、aikoにインパクトを与えたいと思って考えた名前です。一番好きな生命体は妻です。
IDは、誰かにギリギリ怒られるのではないかと不安で眠れない夜もありましたが、まだ誰にも怒られたことがないので、怒られるまではオダゴリジョーでいきたいと思います。

穏やかでもゴリラでもありませんが、noteでもインパクトを残していきたいと思いますのでよろしくお願いします。気軽に「おだゴリくん」と呼んでくださいね。

では、長い前書きはこれくらいにして、以下本記事の目次です。


自己紹介

経歴

大学〜大学院生:保育園で非常勤1年、小学校の特別支援学級で学習支援員2年、特別支援学校で非常勤2年、家庭教師1年
社会人〜:特別支援学校の教員を6年
専門は特別支援です。教員免許は小・特支の専修まで取りました。

というわけでゴリゴリに教育畑出身の人間ですゴリラだけに
でも、仕事が楽しすぎた結果、身体を壊してしまいました。
教員の労働環境についても思うところがあり、自分の人生で何を一番大切にしたいだろう?と考えたときに、教員を続けることはできないと感じ、転職しました。
まだまだ教育に携わりたいという気持ちはありますが、教員ではない形で、自分なりのペースと距離感で、今後はやっていきたいと思います。

興味・関心

教員時代に死ぬほど使ってきたワード「興味・関心」。
自分の興味・関心について話すのは小学生の自己紹介カード以来ですね!
あれどこで売ってるんだろうね?あれを集めてどうするんだろうね?
当時は全く分かりませんでしたが、久しぶりに書いてみたいですね、あれ。

というわけでぼくの興味・関心は以下の通りです。

・教育(特に特別支援)
・aiko
・競馬
・料理
・プログラミング
・日本酒
・筋トレ
・釣り

同じ趣味の方がいたら嬉しいです。
noteに書く記事も大体上記の内容がメインです。

どんな人に読んでほしいか

教員、教育関係の人

さらに細かく言うと…
先生になりたい人/なった人/なったけど辞めたい人/なったけど辞めた人

ここがメインかもしれません。

今はTwitterでも #教師のバトン などのハッシュタグを見れば、現場にいる先生たちのリアルな声がいくらでも聞けると思います。
教員は、もちろんやりがいのある仕事であり、素敵な仕事の1つですが、やはりブラックと言われてしまう要素はあると思います。

教員の皆さん、転職を考えたことはありますか。
転職を考えるくらい辛かったとき、誰に何を相談すればいいか分かりましたか。

ぼくは分かりませんでした。
休職を経て結局は転職しましたが、休職のことも転職のことも誰に聞けば分からず、自分で調べても分からないこともあり…
結局、職場外の色々な人にたくさん助けを借りました。
なので、noteでは「職場外の色々な人」の中の1人として記事を書いていきたいと思います。
ぼくの書いた記事が、何かを決断する際に、少しでもお役に立てれば幸いです。

好きなものが似ている人

ぼくの好きなものは前述の通りですが、好きなものに関する記事も書いていきますので、是非見ていってください。
特に競馬、料理の記事は教育の次に多くなると思います。

・競馬
競馬は嗜む程度の趣味で、最高収支は+90,000円。
50レース全通り買ったら収支はどうなるのか?のような狂った記事を昔書いていました。
データを新たに、また競馬関係の記事を書き直している最中です。
周りに競馬予想をする人が多いので、そのうち一緒に予想をすることもあるかもしれません。

・料理
我が家はぼくが料理担当。
妻は万年ダイエッターなので(別に全然太っていないのですが)、食卓に並ぶのは必然的に脂質オフメニューです。
脂質が低いもので献立を組むの、結構大変なんですよね…
「今日何作ろうかな」のとき、「ヘルシーなメニューを考えるの面倒だな」のとき、「人んちの献立を知るのって興奮するよな」のときなど、様々なニーズにお応えできればと思います。よしなに。

・その他
メインではないので完全無料のチラ裏コンテンツになると思います。
自宅謹慎でやることがないとき、便意を逃したいときなどのお供にどうぞ。

活字に飢えている人

あなたは温泉に行ったとき、効能や成分表示をつい読んでしまいませんか?
本の「まえがき」「あとがき」「解説」、本編にあまり関係がなくても全部読まないと気が済まないのではないですか?
あえて小さい文字がびっしり書かれたデザインの電車広告に、「こんな小さい文字を読んでくださりありがとうございます!」と感謝されがちじゃないですか?

TikTokやYouTubeなどの動画コンテンツが溢れる時代にnoteを読んでいるあなたは、きっと活字に飢えている人だと思います。
是非、お付き合いください。定期的に文字を供給することをお約束いたします。

まとめ

以上、自己紹介とnoteの紹介でした。
もしよろしければフォローしていただき、スキ!なんかもポチッと押していただき、決してアンチコメントは書かず、初孫を見るかのような暖かい目で見守っていただければと思います。

おだゴリでした。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?