おだち源幸

昭和38年(1963年)10月生まれ(55才) 慶應義塾大学経済学部卒 税理士・…

おだち源幸

昭和38年(1963年)10月生まれ(55才) 慶應義塾大学経済学部卒 税理士・公認会計士・行政書士 参議院議員2期12年 財務大臣政務官・財政金融委員長など 自由民主党参議院比例区(全国区)候補 https://twitter.com/odachi_jimin

記事一覧

若者が選挙に行かないとどうなるのか?

 2016年の参議院選挙から、10代の方も選挙権を得るようになりました。  約240万人いる10代の有権者の投票率は約45%で、2018年の衆議院選挙では、60~70代の投票率が70…

2

「衆参同日選挙」にはメリットとデメリットがある!

今回の選挙、「参院選に合わせて衆院を解散する衆参同日選挙になるのでは?」という話も聞かれました。結局それはなくなりましたが、報道でも「ダブル選挙になるのかどう…

1

選挙前に知っておくべき「年金2000万円問題」の真実

年金は、社会福祉ではなく保険 社会福祉とは、狭い意味で基本的人権(特に生存権)の保障の観点から、生活困窮者の生活保障や心身に障害等があり支援や介助を必要とする人…

4

「選挙ってナニ?」 ついに選挙権を手に入れた18歳の方へ 参院選出馬中の候補者がリアルに解説!

間近に迫ってきた2019年の参議院議員選挙。争点については様々な意見が交わされていますが、今後の安倍政権の行方を占う最大のヤマ場となることは間違いないと思われます…

1

若者が選挙に行かないとどうなるのか?

 2016年の参議院選挙から、10代の方も選挙権を得るようになりました。

 約240万人いる10代の有権者の投票率は約45%で、2018年の衆議院選挙では、60~70代の投票率が70%近くあったのに対して、10代は40%、20代33%、30代が44%。若者の投票率はかなり低いのが現状です。

出典:総務省|国政選挙の年代別投票率の推移について

 その理由は、さまざまなデータを見る限り「面倒」「

もっとみる

「衆参同日選挙」にはメリットとデメリットがある!

今回の選挙、「参院選に合わせて衆院を解散する衆参同日選挙になるのでは?」という話も聞かれました。結局それはなくなりましたが、報道でも「ダブル選挙になるのかどうか」は頻繁に報道されていましたね。
では、衆参同日選挙は、誰にどのような影響があるのか、そのメリットとデメリットは何か。それを分かりやすく解説していきたいと思います。

メリットは?「投票率次第でどの候補が有利かが違ってくる!」 同

もっとみる

選挙前に知っておくべき「年金2000万円問題」の真実

年金は、社会福祉ではなく保険 社会福祉とは、狭い意味で基本的人権(特に生存権)の保障の観点から、生活困窮者の生活保障や心身に障害等があり支援や介助を必要とする人への援助を行う公的サービスを言います。

一方、日本の年金制度は、この社会福祉ではなく社会保険方式で、保険者が掛け金や保険料を負担し、その収入によって確立されるものです。

現在、国民年金(基礎年金)は月6万5008円、厚生年金(

もっとみる

「選挙ってナニ?」 ついに選挙権を手に入れた18歳の方へ 参院選出馬中の候補者がリアルに解説!

間近に迫ってきた2019年の参議院議員選挙。争点については様々な意見が交わされていますが、今後の安倍政権の行方を占う最大のヤマ場となることは間違いないと思われます。
そして、18歳となった方にとっては今回が初の選挙。「この選挙で何が決まるの? 何をすればいいんだっけ?」と思われている人のために、あらためて参議院選挙とは何かを解説したいと思います。

おだち源幸
財務大臣政務官、参議院財政

もっとみる