マガジンのカバー画像

越南語

8
運営しているクリエイター

#歴史

中世ベトナム語 Tiếng Việt Trung Đại

中世ベトナム語 Tiếng Việt Trung Đại

中世ベトナム語とは?
なぜかインターネット上に情報が少ない中世ベトナム語。
ベトナム語ではtiếng Việt trung đạiと言い、15世紀末から19世紀初頭にかけて京族が話していた言語を指します。
これは、それまで漢文が当たり前であった文学、行政の分野にベトナム語が進出し、chữ Nômが最盛期を迎える時期でもあります。

また、ここから西洋との接触も始まります。
1651年のローマでは、

もっとみる
ベトナム語《Vの系譜》

ベトナム語《Vの系譜》

半沢が入行した産業中央銀行は2002年に東京第一銀行との合併を経て、世界第三位のメガバンク・東京中央銀行となる。しかし上層部では、旧産業中央派と旧東京第一派での醜い派閥争いが繰り広げられていた。

Wikipediaゟコピペ

万物は、紆余曲折の中で離合集散を繰り返すもんです。ベトナム語の子音もまた然り。今回は、Việt Namの頭文字であるVの出処を掘り下げます。
現代ベトナム語の子音/v/の源

もっとみる
日本漢字音から漢越語の声調を予測する方法【呉音の清濁から判断】

日本漢字音から漢越語の声調を予測する方法【呉音の清濁から判断】

私がベトナム語の勉強を始めた頃は、
日本漢字音の知識から漢越語の子音や母音は予想できても、声調は絶対に予想不可能だと思っていました。
しかし、実はそうでもなかったのです。
漢越語の声調は、日本語の呉音の知識から絞れます。

呉音のここが使える!
そもそも、呉音とは何でしょう?
簡単に言うと、呉音は「漢音」導入以前に日本に定着していた発音です。
ちなみに漢音は、7~8世紀に遣唐使や留学僧らによって日

もっとみる