見出し画像

授業記録①in スペイン大学院 English as a Lingua Franca: about "Don't insist on English!"

大学院では授業のコメントは全てMoodleと呼ばれるオンライン掲示板の上で行われました。
まもなく卒業ということで、その時の自分のコメントを記録しておこうと思います。


1. What is the main point of the talk?

Each language has each own knowledge
Losing a language means losing the knowledge we would never know

1. このトークの主ポイントは?

各言語にはそれぞれ独自の知識が詰まっている
言語がなくなってしまうということは私たちが決して知ることのできない知識や知恵を失ってしまうことである

2. How far do you agree with her opinions?

I totally agree with the opinion that each language has each knowledge. In Japanese, we have a lot of expressions that google translate or any other translation programs cannot translate properly. These words are based on our natural and cultural resources. For example, the word mottainai:

Ubiquitous in daily life, mottainai has been the go-to admonishment for waste in Japan for centuries, representing a meaningful connection between item and owner that’s deeply rooted in Buddhist culture. Focussing on the essence of objects, it encourages people to look beyond our throwaway culture and value each item independently, adding the fourth “R” of “respect” to the well-known mantra of “reduce, reuse, recycle”.
(BBC. (n.d.). Japan's ancient way to save the planet. BBC Travel. Retrieved October 31, 2021, from https://www.bbc.com/travel/article/20200308-japans-ancient-way-to-save-the-planet. )

I sometimes struggled with word-usage differences when I talked with people from other countries. Although we have a different history and culture, I want to convey Japanese connotations well in English.

2. どのくらい彼女の意見に賛成?

「各言語がそれぞれ独自の知識を有すること」にはめっちゃ賛成。
日本語でも、Google翻訳や他の翻訳ソフトを使っても表現できないことがたくさんある。もしくは正確に翻訳されないこともある。そういう言葉は、自然環境や文化的資源に基づいている。例えば「もったいない」:

日常生活のいたるところにある「もったいない」は、日本では何世紀にもわたってゴミを戒める言葉として使われてきました。これは、仏教文化に深く根ざした、モノと持ち主の間にある意味深いつながりを表しています。物の本質に着目し、使い捨ての文化から脱却して、一つ一つの物を大切にすることを促し、「リデュース・リユース・リサイクル」というよく知られた標語に「リスペクト」という4つ目のRを加えています。
(BBC. (n.d.). Japan's ancient way to save the planet. BBC Travel. Retrieved October 31, 2021, from https://www.bbc.com/travel/article/20200308-japans-ancient-way-to-save-the-planet. )

自分自身でも時々他国の人々と(英語で)話すと言葉の使い方の違いに困る時がある。相手と歴史や文化は違っても、英語で日本語のニュアンスは伝えられるようになりたいと思う。

3. Do you think that the power of English as a Lingua Franca divides peoples or unites them?

For me as a Japanese, English as a Lingua Franca has been dividing Japanese people from the world. In terms of economics, even Japan was the second largest economical country 30 years ago, Japan became the fourth in GDP ranking now and there are fewer companies which can compete against the world’s ones because it is often said that English communication and negotiation skills are lacking.

However, I am now able to communicate with people all over the world in this master’s program, and also thanks to technology, we can know the situations on the other side of the world immediately such as disasters, terrors, or any other important circumstances. When you wanted to help somebody or when you needed help from somebody, it became much easier than before technology development. English as a Lingua Franca spread with technology, so I hope that people can find ways to utilize it to unites people around the world.

3. リンガフランカとしての英語の力は、民族を分断する?団結させる?

日本人としては、リンガフランカである英語は、日本人と世界を分断してきたように思う。経済面でも、30年前は第2位の経済大国だった日本が、今ではGDPランキングで第4位となった。(第4位が悪いかと言われるとそういうわけではないです。)英語のコミュニケーション能力や交渉力が不足していると言われ、世界と戦える企業も少なくなっていると言われている。

ただ、この大学院の授業では、英語のおかげで世界中の人々とコミュニケーションが取れる。またテクノロジーのおかげで、災害や恐怖、その他重要な状況など、地球の裏側の状況をすぐに知ることができるようになった。
誰かを助けること、誰かから助けを求めることがずっと容易になった。
英語という言語が技術とともに普及し、世界の人々を結びつけるために活用されているというのは喜ばしいことでもある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?