見出し画像

むっちりベーグル

年末に向けて小麦粉消費をすべく、
今日はむちむちベーグルを作りました🥯

ベーグルって難しそう、、、
というイメージが強くてずっと挑戦していなかったんですが、先日作ってみてあらびっくり!アラビックのり🙊
とっても簡単なんです!

バターを使わないのでとってもヘルシー!だけど田舎パン(カンパーニュ)ともまた違う味わい、、、

発祥は?

ベーグルの発祥はハッキリしていませんが、
17Cに東欧のユダヤ人コミュニティで食べられていたそうです。おそらく発祥もユダヤ人コミュニティ?
私はこのあたり~少し上の文学を研究するゼミに入る予定なので興味深い👀

まぁこういう素朴なパンたちは起源の説なんていくらでもあるでしょうし、そういうものですよね!そういうところが広く長く愛される秘訣だったり。
クイニーアマンの起源なんかも面白いですが🧈

調理スタート

さてさて作っていきましょう!今回はオリーブオイルを使ってみました。

❅材料(7コ)❅
強力粉  360g
塩  5g
砂糖 18g
ドライイースト  3g
オリーブオイル  7g
ぬるま湯  180㎖

本当にシンプル〜!
まずは、強力粉、塩と砂糖、ドライイーストを計量していきます。

塩とドライイーストは離してあげましょう。
ぬるま湯(人肌程度)をイーストめがけてジャバジャバ〜🚰

ボウルの中である程度ひと塊になったらオリーブオイルの出番です。

一通り馴染んだら捏ねます。私は手ごねです。
7分程捏ねてあげたら5分ほど休憩です。

再開。グルテン膜ができるまで根気よく捏ねます。今回の生地は水分量が少ないので捏ねにくいんですが、日頃の鬱憤をぶつけちゃいましょう💪

閉じ目をしっかり閉じてベンチタイム15分😴
前の画像との違い分かりますか?よく見ると表面が違うのです。

成形

約80g×7です。閉じ目をしっかり丸く分けておきます。
初めに丸くした子からめん棒で厚さ5ミリぐらいまで伸ばします。この作業正直仲良くなれません😵

今回はピザ用チーズも消費すべく閉じ込めてみました!🐭

閉じ目は餃子の皮を閉じるように
ゴロゴロのばして

画像のはいびつですが、片方を尾びれのような、全体で見ればハンマーヘッドシャークのような?
ぐるっと反対側を尾びれの内側に入れ込んで、ここでもキュッと閉じます🤐

詳しい&上手な成形方法はYouTubeを参照してくださいね!

成形しおわったら、2次発酵いってらっしゃ〜い!
今回はコタツで25分発酵してもらいました😂

テンパリング

発酵を待つ間にすること。
それは予熱とテンパリングの準備!

予熱は180℃です。

テンパリングは
広くて深いフライパンで行うと良いです。
フライパン1/3ぐらいまでのお湯を沸騰させ、50gのハチミツを投入します🍯

ベーグル作りの中で1番好きなことがこのテンパリング!ぷかぷかお風呂に浸かってるみたいで可愛い♡

両面1分ずつテンパリングできたら
180℃で20分焼いていきますー!

焼けました

ちょっとチーズが溢れちゃってますが
ツヤツヤさくむちっなベーグルの完成です!

朝ごはんにマヨネーズをかけてさらにチーズをふりかけていただきました🧀

残りはサンドしてお昼ご飯にしようかな?
楽しみがあるとなんでも頑張れちゃいますよね〜!


直近の楽しみはやっぱり呪術廻戦0です。
夜中に30分ぐらい画面と睨めっこして、1番後ろの真ん中、しかも前の席なしな神席取れちゃいました♡
👑🐃好き。新刊の発売もあり。
さらに楽しみだ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?