見出し画像

選挙ぱふぉーまんす


補選の選挙妨害が多々あると

報道されていた補選だが

自民が負けたイメージを全体が

持つ意味では良かったのでは?


ただロースコア選挙は

相変わらずだったようで

この問題が解決に向かわない

限りは、同じことを繰り返す


有権者の8割くらいがすすんで

投票するためにはどんな工夫が

必要になるだろうか?


有権者に対して政策や候補者の

人となりなど、どう知ってもらうか

基本はそのやり方なんじゃないのか


普通にいまの時代のツールの

利便性や構築できる可能性を

想像するだけでわかるけど


選挙活動自体がアナログすぎる

即刻古い法律を改正すべきだし

議論は慎重にしなくてもいい


これはあえて逆にね、進まないし

日本はいつも慎重になってしまい

結果的に機会を逸しているから


一生懸命やる姿勢を対外的に

パフォーマンス(演じて魅せる)

しているだけなのではないか?

わかる人だけでやろうとする


政策や候補者の情報などについて

有権者がどこにいても知ることが

できるためのパフォーマンス(性能)

という意味では著しく低い効果だ


選挙カーで回り、街角で演説って

いまやる意味は、ほぼないですよ

遠回りの空回りなパフォーマンス

この意味は両方にかかること


時代とツールと効率や効果を

総合的に考えたときに法律が古い

追いついていない、即刻改正案件


他人に真意を伝えたいのであれば

私たちは自分でどう伝えるでしょう?

そこを邪魔しているものは何か


そして多くの人に投票に参加

でも行きたくないが上回るならば

行かなければ何か現状から損をする

っていう発想をもたせるほうがいい


たとえば人間って行かなくても

罰がない、現状の変更がない場合

あまり現状から動こうとはしない


さらに言うなら、選挙に行って

投票すると◯◯がもらえるとか

◯◯がお得とか、ではダメなんです

そっちの発想にしがちだが逆


それは現状がプラスになるけど

そのための作業が面倒や億劫なとき

人間は簡単にそのお得を放棄する


むしろ、選挙に行って投票しないと

現状の何かから差っ引かれる作用が

はたらくことのほうが効果的だ


現状5000円を毎月支払うものが

6000円支払わないといけなくなる

ってなると人間は、それは大変だと

思って必ず行動に移すはずなんです


逆に現状5000円毎月支払うのが

4000円に減額なるといっても

人間はあまり意識は変わらなくて


選挙にいくために時間取られる

それくらいなら1000円程度の

お得は迷いなく放棄するって

人のほうが多い可能性が高い


ホントは効果的に伝えたいやり方

たくさんあると思うんです、現代は

でもルールだからという思考停止が


うるさくない、人が多くない

落ち着いた雰囲気、整った環境で

相手に気持ちを伝えることが

相手に理解してもらうには大事


有権者とはそういう存在であり

候補者の都合で絞り込むものではない


そう考えると時間をとって

収録した動画を提供することが

一番良いわけで、でもこれが

法律で認められないから不可能


あるいは誰もやってないから

やることをためらってできない


誰かが構築するまで待つだけで

違反しないように現状の解釈を

こねくりまわすことだけ考える


特に政治に関心が薄い国民なので

他の国とは事情が異なる訳で

内側からの自浄作用も期待できない


寝た子を起こす法律は

スモール選挙で勝ちたい

政党にはご法度なのだろう


有権者がたとえ不特定であっても

動画で広く公開することで

時間を有権者が選べることが

何より重要なことでしょ?


古い時代の伝達方法でやって

効率悪くても間違ってないだけで

日本は正義ヅラできてるのが異常


それは基本的に我々の案件で

権限のある選ばれた我々がやる

だから邪魔になる数(有権者)は

わからないようにうまく排除する


選ばれた者がやってきた結果が

コレですよ、いまの閉塞日本。


今は自民党を傾けさせていく

チャンスかもしれない


しかしこれまでと変わらず

選ばれた我々がやるという

変わらぬ意識だけではまた

過去と同じことを繰り返す


多くの有権者が投票にいくため

どんなアプローチをしたらいいか

その為に法律をどう改正するか


そういうビジョンを相手(有権者)に

伝えるためにはどんな方法が

一番効率良くパフォーマンスを

発揮できるのかを考えるべきだ


一番大事なのは政治家が

常識と思っていることを

あえて捨ててみることだ


それをしない限りは過去と同じ

また足の引っ張り合いを繰り返し

元に戻るが何も変わらぬ日本に

戻っていくだけではないのか


マイクを何処で、誰が

誰に向けて、どのように

伝えていくべきなのかを

よーく考え直してほしい



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?