見出し画像

ベルギーコロナ新ルール(11月27日発表)+ここが凄いよ欧州(人?)【街の風景】

さて、ついに2020年11月27日にベルギー政府より12月1日からの方向性が発表されました。結構新規感染者下がってきたので、ベルギー在住者の期待値はかなり高かったです。

画像9

なんと、「必須でないお店」が12月1日から開きます!!!
「必須でないお店」:電気屋さん、スポーツショップ等です
ただし、レストランは1月中旬まで開かないとのことです。。。。
(これは、超意外でした。さすがに開くかと思ったのですが・・・)
下記でもお話したように、たぶん再発を恐れているのでしょう。。。

なので、もはや,やることが俄然限られてきた、今日この頃です。ということで、散歩中心の土日を過ごしておりますので、今日は欧州の街の風景の不思議について書きます。

今日の学びは【欧州はあるがままの自然を尊重している】です。

私の住んでいる地区は街のセンターからは少し離れていることもあり、自然が豊かで至るところに公園があります。例えば、私がよく行く公園は

画像1

こんな感じ。フットサル&バスケットボールコート、アスレチック、砂場、ブランコ…と一通りの遊具、施設が揃っており、子供同士、親子連れ、若者、お年寄りの方、色々な人が遊びに、のんびりしにやって来ます。

欧州での生活の中で、コロナ禍におけるロックダウンもきっかけの1つですが、もともと日曜日にはほとんどのお店が閉まる(そうなんですよ)ので、日本ではさほど行く機会の無かった「公園」によく行くようになりました。そこで見た、欧州の街の風景の不思議、それは…

「公園にキノコが生えている!!」

ということです。別に、いつでもどこでも生えている訳では無いのですが、「こんなところにも?」「こんなにたくさん?」と気になるレベルで見かけます。どんな感じか?というと、

画像2

こんな感じです。

「…たまたま生えていたのを写真に撮っただけでは?」

という意見の方もいらっしゃると思います。確かにそうかも知れませんが、キノコを目にする機会が多い、そう感じるのです。

画像3

こんな写真もあります。キノコの写真を撮っているうちに、連れてきた子供が興味を持ち、「キノコと写真撮りたい」と言われることもあります。

キノコ

↑こんな感じです。子供と比べるとわかると思いますが、結構大きいキノコですよね。さすがにこの大きさのキノコがたくさん生えている、という場所に行ったことはありませんが、

「気づいたら、足元がキノコだらけで踏んでいた(ゴメンなさい)」

ということはあります。ここはベルギーですが、「キノコ狩り」は秋の欧州を楽しむアクティビティの1つのようです。

日本でもありますかね?でも、大きな森や公園が身近にあるためか、身近にキノコが生えている、そんな感覚を持っています。

公園で気になるモノと言えば、もう1つ。

画像5

ちょっとわかりにくいかもしれません。木に近づいてみると「実」が落ちていました。

画像6

・・・リンゴ、ですね。なお、これも初めに紹介した公園の中に普通に落ちてます。「食べてみたい」とは正直思わないのですが、ホントにたくさん落ちてます。

公園の周りの歩道を歩けば、

画像7

こんな「実」(↑コレって何の実でしょう?)がなっているのを目にしますし、春だったら

画像8

こんな感じ(わかりにくいかも知れません)で「さくらんぼ」がなっているのを見かけます。自然豊かでいいですよね。

でも、日本ではあまり見かけない風景だな、と思っています。大抵の公園は管理されていて、こういった実がなる木が植えられているケースはほとんどないと思いますし、実が落ちて鳥などが寄ってくる、あるいは実が潰れて臭いを放っていたり、汚れていたりすると

「管理が行き届いていない=ダメな公園」

と考えるのが日本の感覚、考え方ですね。だとすると、今回私が紹介しているこの公園はダメな公園なのでしょうか?

答えは「NO」です。公園の楽しみの1つは遊具で遊ぶことだと思いますが、大きな公園(森なども含めて)で欧州の人が楽しみたいのは

「自然」を感じること

だと思います。植物が成長して実がなって、それが落ちて種から芽が出て、あるいは鳥などに運ばれてまた別の場所で芽が出て成長して…、というのが

「自然のあるべき姿」

であり、公園はそれを楽しむ場所、人間が管理してはいけない場所なのだ、という考え方が欧州では主流なのだと思います。決して、管理するのが面倒だということでは無いはずです。…おそらく。

銀杏が道に落ちて潰れて臭いを放っている場所を通ったとき、

「何で誰も掃除しないんだ、臭い!汚い!」

と思うのではなく、

「銀杏の臭いのする季節がまたやって来たな」

そんな風に考えた方が「幸せ」だと思いませんか?

以上、街の風景の不思議からの学びについて紹介しました。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?