見出し画像

「隅の老人の事件簿」バロネス・オルツィ

ずいぶん古臭い表紙、それはそうなのだ。
だってシャーロック・ホームズのライバルたちと言われるぐらいだから、だいぶ昔の作品なのだ。

東京創元社が文庫としてシャーロック・ホームズのライバルたちというシリーズを出した。
小学生のころからホームズの魅力にとりつかれた自分としては、これらのシリーズはみんな読んだ。
読んだんだけど。。実はあまり覚えていない。
唯一この隅の老人シリーズのみ覚えているのだ。

ホームズの人気にあやかって、その後雨後の筍のように出てきた類似の作品たち。
なんとか差別化をしようと色々試行錯誤したみたいで、特に頑張ってたのは名探偵のキャラ付けかと。
そんな中、本作はキャラ付けもさることながら安楽椅子探偵という手法を取り入れたのがすごい。

安楽椅子探偵シリーズを語る時に欠かせない一作になっている!!

事件を追う女性記者が、カフェの隅でお茶を飲む老人と事件のことを語り合うと、彼が鮮やかな推理で真相をあぶりだすという物語だ。

で、1冊でこのシリーズは終わる。
その終わり方がすごい。
完全に意表をつかれた。
これは、ただのシャーロック・ホームズの後追いってだけじゃない。
安楽椅子探偵というスタイルもそうだが、ちゃんと思想のある作品だ。

だからきっと今でも覚えている。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?