マガジンのカバー画像

観た、読んだ、聴いた、行った、考えた

10
好き勝手に書いている
運営しているクリエイター

記事一覧

この旅の顛末

この旅の顛末

はじめまして、朧(@ob_rt)と申します。
ただいま青函フェリーの船内からお届けしております。
たしか先週くらいから東京の港を出発して大分は門司港に渡り、クマハチことアイアン883で九州の景勝を放浪したあと、さらにフェリーで徳島に渡り、淡路島の眺望を明石へ渡り、神戸大阪京都を北上して舞鶴から北海道は小樽へ渡り、札幌から美唄旭川まで北上し、なんだかんだで函館に至り、いま青森に渡るフェリーから旅の顛

もっとみる

侘び寂びを聴く

沖縄に来ている。
ガキのころにきた沖縄はひたすら暑いだけの南国だったけど、四十を超えてようやく再訪した沖縄は風雨に傷んだコンクリとか国際通りの裏あたりの猥雑だったり、どこかくたびれた島嶼特有の侘び寂びを聴いた旅程初日だった。
宿はピンク街のど真ん中にある。ほんとうかどうかは知らないが温泉が謳ってあり、客室のベランダに据えられた風呂釜が読書向きだった。
──旅先でまで?
逆だろ。旅先のほうが読みやす

もっとみる
閃ハサこと閃光のハサウェイが予想以上に面白かった件について、

閃ハサこと閃光のハサウェイが予想以上に面白かった件について、

折り悪くコロナの自粛によって延期が重なっていた「機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ」なんだけど、ようやく封切られたらしい。らしいというか、この目で見てきた。正直、さほどの期待はなかった。ところが、である。



知らないひとのために閃ハサを三行で説明すると、もともとは(上)(中)(下)の三巻にまたがった御大による薄いガンダム小説だった。いうまでもないけれど、御大とは富野由悠季大先生のことを指す。俺が

もっとみる
言葉が斥ける誹謗中傷

言葉が斥ける誹謗中傷

誹謗中傷の話題がやや感情的に盛り上がっているよね。有名アカウントのなかには法的対応を堂々宣言するひとまでチラホラ現れ、「こっちに一歩でも近づいたら撃つからな!!(ブルブル」みたいなタイムラインである。まあ少し落ち着けよと思わないでもない。さんざん腹に据えかねてきた気持ちも分かるんだけどね。俺だって陰湿な誹謗中傷を受けたこともあるしさ。

もう当時のあれこれを正確に思い出すことはできないんだ

もっとみる
2120年のオリンピック

2120年のオリンピック

※以下に書くことは粗悪なSFだと思って読んでほしい。

未知のウイルスによって「ひとが集まる/交通する」というごくあたりまえの営為が封じられただけで社会が危機に瀕することがいま、世界的に確かめられている。幸運にもいずれ事態が収束したとして、未知のウイルスが国防上の課題として残り続けることはまず間違いないと思われる。
というのも、「貧者の核兵器」と言われるように、生物兵器の研究製造は、核兵器の研究製

もっとみる
フェミニストに漂うウザさについて

フェミニストに漂うウザさについて

ハフポストが元2ch管理人のひろゆきにガチのフェミニストを差し向けて「フェミニズム」について聞く、という愉快な記事を読んだ。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627

実は俺もひろゆき氏にはインタビューしたことがあるんだけど、「インタビュアーが用意した構成通りに話を拾いにくい」という意味で、なかな

もっとみる
スタアヲズ(終)について

スタアヲズ(終)について

エピソード3が公開されたのは15年くらい前でしょうか。冬の井の頭公園で「嗚呼、これでスターウォーズも終わったのか…」とうら寂しい気持ちになったことをいまでも覚えています。若き日のダースベイダーを主人公にスターウォーズを「悲しい師弟物語」として編んだのが第2期のスターウォーズだとすれば、ついに完結した第3期のスターウォーズは、結局すべて「フォースを巡る親子喧嘩」だったと総括できそうな感じです。
ネタ

もっとみる
バスキアと芸術とTwitterと

バスキアと芸術とTwitterと

まるで事件現場のような展示だった。

バスキア特有の生々しさを伝えるため、ほとんどの作品がそのまま展示された館内は、どうみても通常の倍以上のスタッフが要員されており、来場者はみな、どこか探偵のような神妙さでバスキアの絵に込められた意味やメッセージを拾い出そうとしているように見えた。

バスキアはとても鑑賞が難しい画家だ。脳内をそのまま転写したようなカオスな情報量は、かと思えば極端に抽象化された単純

もっとみる

「万引き家族」を観てきた。※ネタバレ配慮

話題の「万引き家族」を観たんだけど、リリーフランキーが“ダメだけどいいお父さん”を演じる定型がもう「そして父になる」すぎて冒頭からズルいだろそれと笑ってしまった。あまりにもハマりすぎていて言及の余地さえない。ので、批評家は安藤サクラの熱演を絶賛すると思う。出世作「100円の恋」で見せた“旬を過ぎた女の生活に疲れた感じ”はここでも健在で、本作の舞台装置である現代の貧困に艶かしいリアリズムと肉感を与え

もっとみる

ズートピアがなぜ評価されているのか分からないので観に行った。

結論からいうと、落ちこぼれが頑張って成功するディズニー的なサクセス・ストーリーなんだけど、動物のカリカチュアで人間社会を風刺する映画でもあり、かつ、途中でサスペンス仕立ての捜査ドラマに転じたり、ピクサーお得意のカラフルな映像美と合わせて、まあ目まぐるしい100分間だった。よく出来ていたと思う。劇中に登場する小道具の表記が日本語になっていたり、ローカライズにも新しい工夫が取り入れられていた。芸が細か

もっとみる