見出し画像

【単巻5冊読書感想㉜】『たくましくて美しい ウニと共生生物図鑑』『ふしぎな県境』『時間の家計簿』『おひとり様でも、一生お金に困らない本』『昆虫の誕生』

 ひさびさの単巻5冊ですね。

 寒さがきて、なかなかに体調が不調です。

 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 というわけで、 キャプションも手抜き。
 ちょっと語彙力低下気味でお届けします。


【1冊目】写真いっぱい! ウニと、周辺生物『たくましくて美しい ウニと共生生物図鑑』

 図書館でタイトルみて借りてきたんですが、KU対象でした。
 あるある。

 Amazonの商品紹介に「環境配慮書籍(FSC、GP、植物性インキ)」って書いてるんですけど、
 電子書籍だとエコなんでしょうか。どうなんでしょうか……。

 でも、小さすぎて見にくい写真もあったので、電子書籍で拡大できるのはいいかもしれません。

 棘皮動物のうちヒトデとナマコを読んだので、「次はウニだー」ということで借りてきました。

 単純にウニだけでなくて、周辺生物とのあれこれを紹介していきます。

 あくまで図鑑なので、ちょっと読み足りない感じ。
 もっと専門的な話も読みたかったなーと。

 著者の論文とか探してみようかな?

 で、棘皮動物、のこすところはウミユリですね!
 ウミユリで一冊本があるのかなーと思ったのですが、ちゃんとありました!

 問題としては、アクセス方法がないこと……。
 いつか読みたい、で寝かせたままのタイトルになってしまいそうです。 



【2冊目】地理学や地誌の本に手をつけてみたくなった『カラー版 ふしぎな県境 歩ける、またげる、愉しめる』

※このタイトルはKindle Unlimited対象ではありません

 あくまで、県境ファンのブログ再録、って感じです。

 地理学系って、言語学を絡めた本しか読んだことがないんですよね。

 図書館でも、そこらへんの棚ってなかなか行かないし……。

 地名とかも興味あるんですよね。

 一般向けの地理学なんかのタイトルを読んでみたい!

 という気持ちが大きくなりました。



【3冊目】10分で読める電子出版『行動を視える化して夢に近づく 時間の家計簿』

 こちらの方のnote記事から。

 「日商簿記の勉強をしないといけない」と思いながら、なかなか手をつけられていなかったり。
 読書関連は、noteの月まとめで書けるんですが、それ以外の勉強や趣味の部分はなかなか振り返りができず、計画も立て辛い状況にあります。

 というわけで、初めて見ることにしました。

 出先までスマホで入力するのも気持ち的にシンドイので、
 PCのExcelで作成。

 前々から、Studyplusというアプリで趣味や勉強、運動の時間の記録はしています。
 開始時間と活動時間がわかるので、このアプリの数字も参考にしてExcelに記入していきます。

 タイマーやストップウォッチもついているアプリなので、サクッと記録するのに便利。
 けれど、文字の入力フォームが小さく、Twitterの投稿みたいに流れてしまいます。
 総合的な反省や、次週・次月の計画を立てるのには不向きでした。
 そういう点をExcelファイル「時間の家計簿」で補っていきたいと思います。

 このタイトルに書かれていない、技術的にプラスした部分。
 時間の下の「項目」のリスト。これを直接「入力規則」で範囲選択します。
 すると、項目リストのセルを変更するだけで、入力の選択項目を変更できます

 月によって、項目を変更したい時に便利。

 さらに、ちょっと多めに範囲選択しておけば、追加もしやすい。
 生活を網羅する項目、一回で全部書き出すのって意外と難しい。
 うっかり忘れてるのもあるので、「これあったわー」って時に、セルにそのまま記入。名前を変えたい時も、直接セルを変更するだけでOK。

 始めたところ、しかも月半ばから始めたので、まだ月末のまとめはしていません。
 一旦月別シートでまとめ、そこ参照してから別シートにまとめようかなと思ってます。
 月別シートでSUM関数で足す。その数字を大ジャンルに足して集計。
 その二つをまとめシートに参照で飛ばす。
 反省とか目標とかも、月別シートにさらっと書いて言語化しようかなーと思っています。

 note記事にはするつもりはありませんが、読書の月別振り返りに何時間読んだよーくらいは書こうかな。

 まだ運用が定まっていませんが、生活クオリティを上げるために活用させていただきたいと思います。



【4冊目】こういうのって読むだけで精神削られません……?『おひとり様でも、一生お金に困らない本』

 図書館で借りてきたんだけど、KU対象でした。そのに。

 こういうのって読むだけで精神削られません?

 「不安だとお金を使ってしまう」とかグサーときませんか?

 金融消費は、手数料稼ぎのためのもの、っていうスタンスなんだけど、iDeCoはちょっと気になってる。
 節税効果がどれだけ手数料を上回るか、だよね。
 でも、その節税の保障っていうか、今後変わる可能性もあるよね?
 六十とかになるまで引き出せないってことは、三十年以上もかかるわけで、法改正によって節税効果がなくなるっていうこともあり得るわけで……。

 うーん、やっぱり、貯金、定期に入れるっていうのが一番安全なのかなーと。

 ちゃんと調べなければならないですけど、この文章を書いてて、ハッとその可能性に気づいてしまったんですよね。
 数年という点じゃなくて、線で考えないといけない。
 なかなか難しい。

 ちょっと、真面目な話になりすぎてしまいました。



【5冊目】目が、滑る『昆虫の誕生 一千万種への進化と分化』

 昆虫の進化の歴史を解説している本だと思ったら違いました。

 そしたら、形態学的な分類の話でした。

 あるある。
 タイトルから想像する内容と、実際の内容が違うやーつ。

 形態学も分類学もあんまり興味ないんですよね……。

 遺伝子的分類がされ始めた当時の出版なので、分類がどれだけ変わっているのかもわからない部分があったりします。

 で、昆虫の部位の呼称、これの説明がないので、目が滑る滑る。

 とりあえず一冊目を通したけど、それだけ、みたいな読書になってしまいました。

 全体の概論より、種レベルの詳論が好きだなーと改めて思わせたり。
 というわけで、今後の読書方針にしたいと思いました。

 というか、古めの新書はあらすじと出版年だけは確認しないといけませんね……。




 それでは最後に。
 皆様の読書ライフの充実を祈って。

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします。Kindle Unlimited攻略記事からのサポートがあれば、更新&投稿頻度を上げたく思っております。