見出し画像

なんでも売ってみなさい

僕はかれこれ7年ほど自分のコーチングサービスを売って稼いでいます。

僕のnoteを読んでくれている人には「これからコーチングサービスを売れるようになりたい」と思っている人も多いでしょうから、今日は僕がコーチングをお客さんに買ってもらえるようになるまでに学んだこととやったことを紹介したいと思います。

前提として、僕は起業するまで営業というものをやったことがありませんでした。「売る」ということがどういうことなのかもわからないし、「営業しろ」と言われても具体的に何をすればいいのかさっぱり。

その程度だった僕が自分で営業をしてサービスを買ってもらえるようになったきっかけは、ビジネスを作る手伝いをしてもらっていた人に「売ってみればいいじゃん?」と言われて面食らったことでした。

売ってみればいいじゃん。そんなこと今まで生きてきて言われたことがなかったし、意味がわかりません。売れるサービスを作りたいから相談してるんじゃん。

そう思ったのでそれをフランクにお師匠に伝えると「いいサービスが作れたら売れると思ってんの?」と逆に詰められました。え、ちがうんすか、師匠。

「サービスの価値はお客さんが決めるもの。答えはお客さんの頭の中にある。だからお前がいくらいいサービスだと思えるものを作っても、お客さんがそれを欲しいと言わなければ売れるわけないんやで

「いいサービスが売れるんじゃないんよ。お客さんに価値が伝わったサービスが売れるんだよ。だからサービスを作り込む前にお客さんに売ってみなさい」

なるほど、そういう考え方なのか。よし、なんかよくわからんけど売ってみようかな。

そう思った僕は自分の頭の中にあった「これは売れるやろ」というサービスを売ってみることにしました。

今のようなライフコーチングを仕事で扱いはじめる少し前のことです。

結論、全然売れませんでした。なぜなら完全に押し売りをしてしまったからです。

「あなたはこのサービスが必要なので買いますよね?」という売り方をしてしまいました。

売るって難しいな。なんでやろ。

一生懸命改善策を考えて、どうしたら売れるようになるのかお師匠と策を練りました。

「お前の売りたいものの特性的に、こういう訴求の方がささるんじゃないか?」みたいなことを延々と考えた気がします。

その甲斐あって「そのサービスを買います」と言ってもらうことができた頃には、サービスの内容が「1ヶ月毎日電話でコーチング的なことをする」という完全に採算度外視なものになっていました。

でも嬉しかったです。初めて営業して買ってもらえたサービスだったから。

結局その時のお客さんとは毎日「彼女かよ」ってくらい電話をして、話す日は4時間以上話すこともありました。

時給いくらだったんだろう。たぶん通話してる時間だけで計算しても500円切ってると思うな。

楽しかったけどこれではこの人以外のお客さんを取れない。売ったからわかったこともありました。

試行錯誤を繰り返して、売れたり売れなかったりして、今のコーチングスタイルにたどり着きました。

でも今でも毎回試行錯誤しています。全く同じお客さんは2人といないので、同じサービスでも訴えるポイントが違うからです。

だから起業して8年目を迎えた今でも「とりあえず売ってみる」というスタンスは変わっていません。

自分の頭の中でがちゃがちゃ組み上げたサービスが売れるとは限らないし、むしろお客さんが求めているものはもっとシンプルなものかもしれないですよ。

だから僕も起業してお金を稼ぎたいクライアントさんには「とりあえず売ってみたら?」と伝えるようにしています。

理解してもらえたりもらえなかったりするんですが、結局のところ事業をするならどこかで勇気を出して自分の作ったものを人目に晒さなければ話にならないので。

このnoteだってそうです。頭で「これ書いてみよ」と思い浮かんだことをとりあえず出してみる。

出せば誰かが読んでくれますから、「面白いな」「ためになったな」と思ってくれた人がリアクションをくれます。

そうすると「こういう話が楽しんでもらえるんだな」とわかるので、こういう系の話を増やしていくのです。

頭の中で「たくさんの人に読んでもらえるはずのブログ構成」を延々とやらない。とにかく出してみる。ありとあらゆるネタを、ありとあらゆる書き方で、出す。人目に晒す。

そうすると伸びていきます。なんか当たるんで。

僕はこの考え方でビジネスをやっているので、あんまり頭の中で「こうすれば売れる」とか「こうすればバズる」とか考えることがありません。

思いついたものはすぐ出す。サービスはすぐ売ってみる。市場の反応を見るということです。

人生の答えは自分の中にありますが、商売の答えは自分の頭の中にはありません。正解はお客さんが握っています。

だからといって自分以外の人のことばかり考えていては疲弊してしまうのですが。なにごともバランスが大事ですね。

でもサービスを売ってお金を稼いだり、文章を人に読んでもらいたい、あわよくば好きになってもらってサービスに問い合わせをもらいたいなら、『人目に晒す』ということが何より大事ですよ。というお話でした。

補足で音声も録りました👇



最後に。おはなし屋なおとはあわよくばあなたに「好きになってもらいたい」と思っているので、他のnoteも読んでみて欲しいです。

公式LINEでは僕と直接コンタクトが取れます。YouTubeは最近更新できていませんが、1200人弱くらい登録者がいます。さあお好きなものをどうぞ。




【おはなし屋なおととLINEで友達になりませんか?】
公式LINE→👉




ID検索→ @yxv8045g

↓友達追加で受け取れるプレゼントはこちら↓
✅クライアントと出会えるWeb集客講座
(全3回の動画講座)
✅おはなし屋なおとのビジネスブログ入門
(全7回の音声教材)
✅コーチング販売のマインドセット
(16000字+プロの図解 PDF教材)
✅『起業において資格よりも大事なこと』
(限定公開PDF記事82枚)

※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。

いただいたサポートはミックスナッツになって僕のお腹の脂肪として蓄えられます。