見出し画像

走り初め 鳩森八幡神社に初詣&外苑ポタリング

お正月。
どこかに走り初めに行きたいなー、でも寒いしなー、という葛藤の末、今年は鳩森八幡神社に初詣しに行ったあと神宮外苑をゆるゆる走ってみました。

走り初め 初詣&外苑~外堀ポタリング - Ride with GPS

なぜ鳩森八幡神社?と疑問に思う方も多いと思いますが、実はこちらの神社、都内では珍しい「自転車守り」をお授けしているんです。
今年も自転車であちこち走るつもりなので、1年の安全を祈ってお参りしておこうと思います。


鳩森八幡神社で初詣

鳩森八幡神社は住所でいうと渋谷区千駄ヶ谷、JR線千駄ヶ谷駅や北参道駅、国立競技場駅にほど近い丘の上に位置しています。少し行けば代々木、原宿にも近いですが、そうとは思えないほど静かなところです。
さっそく自転車を降りて神社の中に入ります。

境内にある将棋堂。将棋の聖地だそうで、棋力アップのご祈願に訪れる棋士の方も多いとか。

少し歩くと、本殿のすぐ近くにバイクラックが置かれていました。やっぱりロードバイクで訪れる人が多いんですかねー。ここに自転車をとめておいて参拝列にまわります。

手水舎がきれい。最近の流行りですね。

今年も1年、事故なく自転車で走れますように。

お参りが終わったら早速社務所へ。
お目当ての自転車守りはこちらです!でん!

普通のお守りタイプとステッカータイプ×赤と緑の2種類ずつ。ビアンキ乗りとしてはやっぱりチェレステカラーですかね!ということで緑のお守りをゲットしました。まさかのラス1。

ちなみに鳩森八幡神社さんは車祓いならぬ「自転車祓い」もしていらっしゃるそうで、事前にwebサイトから申し込みをするとご祈祷&自転車の祓い(大幣をしゃらしゃら振るやつ)もやってくれるそうです。おもしろそう。

スタッフの方(という言い方で良いのか?)に伺ったところ、「ご祈祷内容」のところに"自転車祓い"と入力しておくとスムーズだとか。

webフォームからの申込み以外に、FAXでもOKだそうです。まさかの神エクセルが神社の公式サイトに上がっているので、これをプリントすれば良いですね。


BiRd & rUbYさんでちょっとコーヒーブレイク

参拝を終えたら軽食タイム。神社のすぐ目の前にあった、パンとエスプレッソのお店「BiRd & rUbY」さんでコーヒーとパニーニを注文。コーヒースタンドといった雰囲気の小さなお店です。

半オープンな席でいただきましたが、太陽がさんさんと降り注いで最高に気持ちよかったです。寝れる。(サイクリング中です)

ツナとたまごのパニーニを食べて小腹を満たしたら、ゆるっと出発です。お正月だしね!だらだら走るべき!


国立競技場を眺めながら、神宮外苑をぐるぐる走る

やってきました国立競技場。当たり前ですけどでかいですね。

ぐるっと回って青山門側。と、ここで驚きのものを発見しました。

オリンピックモニュメント!まだ生き残ってたのか!ちょっと調べたら「大会終了後も設置され続ける」という報道があったので、このまま常設なのかもしれません。

待ち時間0分で記念撮影し終えたら、さらに外苑周回道路をぐるっと走ります。

もう自分が生きているうちは国内で夏季オリンピックをやることはないんだろうなぁ、と思うと寂しい。


外苑付近の何が良いって、イベントをやっていない時はめちゃめちゃ幅広の道路がひたすら空いてることですね。4車線道路で車通りゼロですよ。

そしてこの看板にもある通り、実は日曜・祝日はサイクリングロードとして交通規制・一般開放されていたりします。パレサイと並んで、都心のサイクリングスポットの代表格ですね。

神宮球場。そういえば10年後くらいに秩父宮ラグビー場と一緒に建て替えるらしいですね。

イチョウ並木。冬なので完全に散っちゃってます。秋の紅葉シーズンは観光客だらけなんですが、この日は閑散としていました。

最後に周回道路を離れて、明治記念館・赤坂御用地方面へ。

このあたりは意外とアップダウンが多め。
まっすぐ走ると四谷・外堀通り方面に抜けられるので、都心部の激坂を避けて南北方向に走っていきたい時は便利。

以上、鳩森八幡神社で自転車守りをゲットしてゆるっとポタリングでした。気軽に走れるところなので、初詣シーズンだけでなく「ちょっと気分を変えて都心部でサイクリングしたいなー」という時はおすすめです。

それでは、今年もよろしくお願いします。

記事を気に入っていただけたら、ぜひ ♡ スキ・シェアをお願いします