見出し画像

荒川サイクリングロード至近! おすすめコーヒー店5選

「荒川って気軽に自転車で走る分には良いけど、目標物とか峠があるわけじゃないし物足りないよね」「ちょっと気分転換にコーヒー飲むのが好きだけど、近所のコンビニコーヒーはもう飽きた」という、首都圏7億人のサイクリスト・コーヒーファンの皆様、お待たせしました。

昨今、美味しいコーヒー屋さんが街に増えつつありますが、荒サイ近くもご多分に漏れず良いお店が少しづつ増えてきています。そんな中でも、荒川サイクリングロード至近、それも数km先とかでなく堤防を乗り越えたら数百メートルでたどり着く!おすすめなコーヒー屋さんをご紹介します。

サイクリングとコーヒーの組み合わせに気付いていなかったそこの貴方も、密にならないサイクリングでお手軽カフェ巡り、いかがでしょうか。

画像1

荒川Coffeeマップ - Ride with GPS

お店は下のようなテンプレで紹介していきます。「コーヒーと軽食」「席数」「営業時間」の他、サイクリスト目線で重要な「荒サイからの距離」「サイクルラックの有無」そして手ぶらサイクリングの重要ポイントである「キャッシュレス対応」をまとめてみました。お財布持ってくの面倒ですからね・・・。

画像7

なお、営業時間やメニューなどはその時々や感染症対策などによって変更される可能性があるので、最新&正確な情報は必ずそれぞれのお店の公式サイト、SNSでご確認ください!



① 八重洲コーヒー店

画像2

国道4号線、千住新橋のすぐ近くにあるのが八重洲コーヒーさん。コーヒー豆の販売とあわせて、コーヒースタンドがあるというスタイルのお店です。なのでフードのメニューはやや少なめ。

画像8

画像9

堤防の上へは、千住新橋近くの野球グラウンド前のカラー舗装道路走ってしまうのが便利。

画像10

画像11

ショートカットしたい貴方は、横断歩道を渡った先にある階段を下へ。自転車を担ぐのが嫌なら、少し先に坂道もあります。

画像12

画像13

画像14

サイクルスタンド1基、店内席数3の小さなお店です。

画像15

ハンドドリップで淹れてくれます。この日はブレンドのアイスコーヒーをチョイス。ゲイシャ等のシングルオリジンもメニューにあるので、浅めが好みの方はそちらもおすすめ。

画像16

お店の目の前に広い公園があるので複数人で走りに来ても安心ですね。

画像17

画像18



② BRÜCKE coffee

画像3

小台橋がお店のトレードマークになっているBRÜCKE coffeeさん。クラウドファンディングで焙煎機を導入するなど焙煎にも力が入っていますが、メニューに取り揃えられている豆も複数種類があって楽しい感じ。

画像19

画像20

サイドにスロープのある階段で堤防上へ。

画像21

画像22

堤防からの下りは残念ながら階段一択。なぜなら、この堤防脇の道路は自転車通行禁止だから。つらい。

画像23

画像24

店先の座席がなんともおしゃれなお店。サイクルラックはお店の向かって左手側にあります。

画像25

画像26

ドリップ、エスプレッソの他、フレンチプレス等もメニューにありました。この日はエチオピアの中深煎り・アイスコーヒーとチーズトーストを注文。
店内は年季の入ったストーブ等も置かれていて落ち着く雰囲気です。

画像27

画像28

画像29



③ 1110 CAFE/BAKERY

画像4

左岸側、埼玉県川口市にあるのがこちらのベーカリー&カフェ。新芝川水門、キッチンとれたて近くと言ったほうがサイクリストには通りが良いかもしれません。
こちらのウリはなんと言っても美味しいパンとフード類です。

画像30

岩淵水門の向かい側、堤防上の道路から階段で下へ。階段が嫌なら、新芝川水門近くの坂道で市街地側に降りるとスムーズにアクセスできます。

画像31

画像33

画像32

工場敷地内の広い庭のようなところに建っている不思議な立地です。この日は春先だったので、屋外用のストーブが出されていました。
サイクルラックは、建物すぐ裏手側に2~3基ほどあります。

画像34

画像35

店内の抜群のオシャレ度と共に、なかなか豊富なメニューに目が惹かれます。残念なことにフードメニューはすべて売り切れになってしまっていたので(13時半ごろで売り切れとは・・・)、アメリカンコーヒーと小さめのチーズフランスを注文。

画像36

猫ちゃん。


④ AERU COFFEE STOP

画像6

以前、お正月の記事の中でも紹介したこちらのお店。岩淵水門からすぐのところにあります。朝7時から開店(※最新の営業時間は公式サイトをチェック!) なので朝活なサイクリストの方にもおすすめです。

画像37

画像38

岩淵水門の少し先、桜並木の奥にある岩渕橋を渡って市街地へ。階段アクセスとかでなく、普通に道を走るだけなのがありがたい。

画像39

画像40

画像41

住宅街に突如としてあらわれる、コーヒーショップ&自転車ショップ。サイクルラックは自転車ショップ側にあります。(ちゃんとお店の名前も入っているので安心)

画像42

画像43

屋外の席もあわせて10席ほどの小さなお店です。この日は寒かったのでホットサンドと温かいコーヒーをお願いしました。

画像44

画像45



⑤ 自家焙煎珈琲店 栗原coffee

画像6

荒川のやや上流側、秋ヶ瀬公園近くにあるのがこちらの栗原Coffeeさん。ちょうど荒川サイクリングロードが内陸側に折り返すところに位置しているので、道すがらにちょこっと立ち寄れちゃいます。

画像46

画像47

はるか彼方に富士山が見える秋ヶ瀬公園近く、国道463号の羽根倉橋近くの交差点から少し住宅街に入ったところにお店があります。
サイクルラック3基が前に置かれた、一軒家カフェです。

画像49

店の主。(?)

画像48

広めのコーヒー豆販売のコーナーがあり、おすすめの豆などの相談にも気軽に乗っていただけます。この日はオリジナルの栗原ブレンドのホットコーヒーとパニーニを注文しました。

画像50

画像51

画像52

なんと榎本牧場のアイスもいただけます。こんな手前で榎牧アイスがいただけるなら、奥地まで走りに行かなくて良いじゃん・・・って思っちゃいますね。

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

記事を気に入っていただけたら、ぜひ ♡ スキ・シェアをお願いします