見出し画像

ミニマリストのすすめ ~無駄な出費からの解放~

どうも、おさです。



本日はタイトルの通り、ミニマリストのすすめです。
いきなり極論から入りますが、皆さんは、物に囲まれた生活に憧れますか?
この言葉の意味はそのままで、自分に必要だと思えるものから大して必要のないもの、もう使わないと思うが勿体ないと思い捨てれずにいるもの全てを指します。
私はそんな生活は嫌です、息苦しくてかないません。

この人生、自分が本当に必要だと思えるものたちと過ごしていくことこそが、一番の自分へのご褒美だと言えるし、最善の生き方だと言えるでしょう。
これに関しましては、私の本心です。



ミニマリストになるには

ミニマリストとして在るには、まず自分にとって本当に大事なものは何なのか、それをまず吟味することから始まります。
私の場合ですと、自分に必要だと感じる本であったり、適度な休息を与えてくれる料理であったり、ゲームであったりと、色々ございます。
「これでは意味がないんじゃないのか?」と思う方もいるとは思いますが、少なくとも、何が必要ではないのかはハッキリしています。

これはどういうことかというと、自分が大して必要としていないものと本当に大切なものを選別しているのです。
あなたの家にもありませんか、大して必要じゃなかったけど衝動買いして後悔したもの、周りに勧められて買ったけどそこまで自分には必要じゃなかったなぁと思えるものが。
これが分かるだけでもデカいです、後は断捨離して次から買わなければいいんです。
メルカリで出品したり、本当に必要としている人に提供する程度でかまいません。もう使い物にならないと感じられるのであればゴミに出して大丈夫です。
これであなたの家からだいぶ物が片付いたことでしょう。少しはスッキリするはずですよ。



ミニマリストでいるには

ここまで出来る人は一定数はいると思いますが、大事なのはこれから無駄なものを買わないでいられるのか、これが大切です。
折角ものを無くしたのに、また買ってしまっては元も子もありませんからね。

何が大事なのは、それは物を買う時にそのものを買うにあたっての必要性を洗い出すことです。
物を買う時に「これを使う必要性はあるのか」「何かで代替えは出来るのではないか」「本当にこれを壊れるまで使う事になるのか」などただひたすらに考えます。
その際に少しで迷いが生まれるのであれば、それは買わないことにするのです。
迷いが生まれる=買うことに迷いがある=本当に必要と感じていない、ということが分かるのです。
どうでしょうか、ハッとさせられるのではないでしょうか。
迷いが生まれる隙もなく、欲しい!と思わせられるものを買う、これで良いんです。
これでこそのミニマリストです、必要なものしか周りに置かない、これで自分の生活に新たな風を吹き込むことが可能となります。




以上、簡単ではありますがミニマリストのすすめです。ミニマリストという言葉に良い印象を持たない人もいるとは思いますが、要は必要なものだけで生きていけば良いんです。
やり過ぎは良くありません、適度に断捨離を行い、自己を律することが重要なんです。
本当に必要なものに時間もお金もかければいいんです、無駄な出費を抑え好きに生きればいいんです。
皆様のライフスタイルに合わせたミニマリストになって下さい、応援しております。

これ以外にも節約、お金関係の記事も書いておりますので掲載しておきますね。




では今回はこれくらいで、それではまた!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?